| 山行報告 | |
【報 告 者】 | 熊本のKK |
| 【日 時】 | 2008年7月6日(日) | |
【参 加 者】 | キーボウ、下関のナカノ、カラビナ、マミリン、熊本のKK、(かつら:会員外) | |
【日 程】 |
【コースタイム】尾平(07:30)−ナメ滝(10:30)−沢終了点(11:50)−尾平(14:30)
|
【秋霧谷沢登り】 (2008/07/06)
≪ 報 告 ≫
前日の夕方に尾平のほしこがINNに集合し、夕食はいつものように焼肉と中野さん持参の大瓶の高級ワイン2本をメインに大いに賑わう。
異変に気づいたのは翌朝のこと。黒原谷の沢登りのメンバー数名が昨日の飲み過ぎ(食中毒?)でダウン。
一方、秋霧谷のメンバーは誰一人異常を訴える者もなく、7時過ぎに出発した。すぐに尾平の登山口に到着。眼前に祖母山の峰々がまるで真正面に空に屏風を立てたように聳え立っている。
梅雨明けはまだ発表されていないが、もう梅雨明けは近いなあといった空模様である。気候も暑からず寒からず申し分ない。
右手に川上渓谷、左手に赤茶けた尾平鉱山の法面を見ながら進むと、標高600mの標識が現れ、さらに進むと黒金尾根と宮原尾根の分岐に出た。
ここから更に黒金尾根方面に進み、吊橋を横断し、ほどなく、川上渓谷を横断。
ここが、秋霧谷の沢のスタート地点のようだ。沢の右側は人工林ながら、左側は自然林のままである。
早朝ということもあり、陽があまり差し込んでこないため、少々薄暗い雰囲気の沢である。しばらくはロープを出すこともない、平凡な沢が続き、やはり初心者コースかと高をくくっていた。そして、出発から概ね2時間が経過したころ、秋霧谷名物のナメ滝に出る。
メンバーの多くがここで写真を撮る。
傾斜も緩く、水がナメ滝を滑るように流れていく。
秋霧というからには、晩秋の頃、早朝に霧が出て、幻想的な光景がこの場所で幾度となく繰り広げられるのだろうと想像するが、残念なことにその頃は沢登りには厳しい季節でもある。
また、子供の水遊びには絶好の場所であるが、これとてここに至る道のりは容易ではない。
このナメ滝の爽快な登りもつかの間。規模こそ小規模ながら、中小の滝が頻繁に現れ出した。ロープを出す機会も増え、沢登りらしくなってきた。気持ちも当然ながら引き締まる。
また、滝下で登る順番待ちの間に水飛沫が絶え間なくあたり、寒ささえ感じる。勇気の無い私は、滝のいくつかは高巻きして通過したが、私以外のメンバーは勇敢に滝の壁面に挑んでいた。
ようやくこの難局?を乗り越え、さらに進むと沢が伏流となり、ガレ場となった。11時50分、出発して約4時間、沢登り終了。
この地点は標高1050mほどであるから、約400mを登ったことになる。
この場所で昼食をとる。木々に視界を遮られているものの、正面あたりに大障子のピークが姿を見せていた。
昼食後、いよいよ下山である。沢を逸れ、左側をトラバースしながら進む。スズタケの枯れ枝が生い茂る中をかき分けながらようやく尾根に出た。
そこから更に尾根道をひたすら下っていく。やがて斜面がかなり急になり、どうやらルートを誤ったようだ。少し登り返し、右側の尾根に入り、さらに下り始める。
この尾根もやがて急になり、懸垂下降を何度か余儀なくさせられる。浮き石も多く、落石も多い。人頭大の岩が真下にいる人の横を勢いよく転がり落ちていった。
尾平の登山道らしきものが視界に入ったときは正直にほっとした。メンバーの誰一人怪我もなく、14時30分頃に下山。
ところで、私としては今回で沢登りは4カ所目に過ぎず、沢としての秋霧谷を評価する物差しは持ち合わせていないが、ナメ滝あり、中小の滝がほどよく現れるなど、初級者にとり、沢の魅力と適度なスリル感の両方をコンパクトに凝縮した沢の一つとしてお奨めしたい。
なお、帰路、九州北部が本日梅雨明けしたことを知った。
|
■一覧に戻る
|
内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved.