あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:日向神「赤い実のヤマボウシ」開拓  お名前:いっせい   投稿日:2017/10/8 (Sun) 23:14
10月1日に日向神、サンセットエリアの「広場」に新ルートを拓きました。
「赤い実のヤマボウシ 5.11a B4 10m」です。
「ひまわり」と「エルニーニョ」の間の苔を落としたら面白いラインが出てきました。
写真は1日に「赤い実のヤマボウシ」を第2登するY崎さん。
今日、8日は「赤い実の〜」から上部の「エルニーニョ」までつなげて登りました。変化に富んだ楽しいルートになりました。

   題名:白亜スラブ  お名前:キーボウ   投稿日:2017/9/21 (Trh) 9:39
皆さん、こんにちは!

昨日は、北海道からアルバイトで九州に来ているT君と比叡山を代表するマルチピッチのルート「白亜スラブ」を登ってきました。

彼岸に入ったので暑くもなく寒くもなく気温はそこそこ、天気は曇り空でぽつぽつと雨粒が落ちてきますが空の明るさからして本降りにはならないよう。
白亜スラブは5ピッチで、2、3、4ピッチが核心です。

まず、僕は1ピッチ目をリード。次の3ピッチは5.12クライマーのTさんに任せます。この3ピッチは古いRCCボルトがほとんど。さすがに、オンサイトとは行かず、ところどころでA0に。セカンドの僕ももちろんA0多用。5.11のピッチで、ロープの残りからしてもう終了点かな?というところでTさん、フォール。このマルチで、フリーのようなフォールは初めて。ロープの繰り出し長さと伸びで8mくらい落ちたでしょうか。まあ、かすり傷程度で、最終ピッチは僕がリード。充実したクライミングになりました。時々、偵察の蜂がまつわりつくなどひやひやものでしたが。

Tさん、お疲れ様でした。帰りの「トリハダスラブ」スラブに慣れていないと厳しかったですね。
では、

【写真は、終了点から取り付き部を見下ろす。綱の瀬川が綺麗(写真をクリックすると正しい角度に回転します)】

   題名:日向神懇親会  お名前:キーボウ   投稿日:2017/9/11 (Mon) 23:18
皆さん こんばんは!

先週の、土曜日・日曜日はあそ望のメンバーが日向神に集結。サンセットエリアでのクライミングにグリーンパル日向神での懇親会が開かれました。
懇親会はあそ望創立2年目に入会したりりぃの送別会でした。17名のメンバーが集まりました。
皆の若い時の写真を披露しあい、和やかな会となりました。
いっせいさんは、この日を意識して、サンセットエリアに新しいルートを開拓。その名も「若い時のりりぃ(5.10c)」です。
「八女茶のちゃちゃちゃ」の左横に開かれた素晴らしいルートです。皆さんも登ってみてください。

【写真は右のオレンジのロープが「若い時のりりぃ」です。左は「善秋君のおかげですIII」】

   Re:送別会ありがとうございました。  お名前:りりぃ   投稿日:2017/9/12 (Thu) 23:22
まだまだ先と思っていたのに、月日はあっという間に流れていきますね…( ;∀;)

いっせいさん 新ルートありがとうございます。
まさかそんなサプライズがあるなんて露知らず、親の心子知らず的に埃がすごーーい、目が痛ーいなど、ホントばちあたりなことを思っていたりりぃでした。ごめんなさい。

今は嬉し涙とあそ望から離れる悲しみの涙がいっぱい出てくる…(T_T)


   題名:八面山下部エリア  お名前:キーボウ   投稿日:2017/9/5 (Thu) 9:32
皆さん、 こんにちは!
僕にとっては初めての八面山下部エリアで登ってきました。
メンバーは、いっせいさん、K賀さん、M下さんの4人です。M下さんは外岩初のニューカマーです。
まず、「浜田ライン(5.9)」でUP。M下さんもしっかり登れました。次は「ストレッチ(5.10b)」です。一手ものです。小さいスタンスに立ちこんで遠いカチを取ればほぼ終わりです。M下さんはなかなか思い切りが付かないようでした。
いっせいさんは、「ウキウキ通り(5.12a)」をRP。二本目の5.12だそうです。
K賀さんは「初恋クレイジー(5.11b)」をRP。皆さん、順調ですね。僕は、「スーパーハード(5.11a)」のマスターオンサイトを目指しましたが、終了点取りで、失敗。2便でのRPになってしまいました。
その他、「ルナエクスプレス(5.10b)」等で楽しみました。
皆さん、お疲れ様でした。

【写真は「初恋クレイジー」のK賀さんです。】

   題名:山の神谷  お名前:ヒロ   投稿日:2017/8/21 (Mon) 11:13
今回は鉾岳沢の南に位置する山の神谷を遡行しました。
メンバーはリリィ・かなちん・アリキチ・イナマサ・会員外でマサさんと私。

九州の沢と源流では初級とありましたがなかなかどうして手ごわい沢でした。

原因はぬめり!とにかく足が効かないんです(>_<)


全員が初めてだったので支流分岐での地図の確認、遡行終了後の地図読みなど大変勉強になった山行でした。

探検っぽい遡行が楽しめた沢でした!

   Re:あそ望探検隊  お名前:りりぃ   投稿日:2017/8/21 (Mon) 21:49
お世話になりました(^^♪
久々にロングの沢でしたが、目いっぱい遊ばせていただきました。
私とかなちんはいつものごとくお姫様山行でしたが、額を寄せ合って真剣に地図読みする殿方。核心の滝登りではすんばらしい漢ぶり。これには感銘を受けました。
あそ望探検隊、バンザ〜イ(^^)/

   Re:良い経験でしたね  お名前:キーボウ   投稿日:2017/8/22 (Thu) 9:12
ヒロさん、皆さん こんにちは!

久々に、ゲレンデではなく本チャンっぽい沢に行かれましたね。
良い経験になったようで良かったです。
リリィ、地図読みも滝の弱点突破も他人に頼らず、自分だったらどう攻略するかを考えておくことも良い経験になるよ。
お疲れ様でした!

   Re:イメージトレーニング  お名前:りりぃ   投稿日:2017/8/22 (Thu) 21:29
地図読みはさておき、滝突破はいつも頭の中ではしていますよ〜♪

   題名:平日の日向神クライミング  お名前:いっせい   投稿日:2017/8/17 (Trh) 23:00
平日の日向神は貸切でした。
前日の雨で午前中はどこも濡れていましたが、中央エリアの右側は乾いていました。
また、ここは午後になっても陽が当たらず夏向きのエリアです。
このごろフジミさんはボル天や県体壁でトレーニングを積んでいるそうです。
写真はアンダーアッパー(5.10b)をマスターオンサイトしたフジミさんです。

   Re:日向神も登れたようですね  お名前:キーボウ   投稿日:2017/8/18 (Fry) 8:55
いっせいさん、フジミさん こんにちは!

平日クライミング良かったですね。フジミさんも復活して頑張っていますね。
いろんなエリアで登りたいものですね。

   Re:充実していました。  お名前:フジミ   投稿日:2017/8/18 (Fry) 13:02
いっせいさん、昨日はお世話になりました。4、5年ぶりの日向神でしたが楽しく登れました。

中央エリアは5.8、5.9、5.10abcd、そして5.11aとグレード的にも登りやすくまんべんなく揃っていていいエリアですね。

2人とも登ったのが「コンフォート5.10a」「ピッチングエッジ5.10c」、あといっせいさんが右端のまだ名前のついていないルートを1本、ぼくが「アンダーアッパー5.10b」を登りました。

ボル天で「Z」課題に1月半取組んだ成果が出たかもしれません。

いっせいさんの写真は、いっせいさんのカメラで撮ったので手元になく、これは昨日の夕方、熊本市内に戻って見た雲です。もこもこしていました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design