あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:春の風につつまれて日向神  お名前:いっせい   投稿日:2015/4/27 (Mon) 21:58
 4月26日は、久しぶりの日向神峡でした。
 
 今年は1〜2月から調子を上げていたのに、3月初旬にサッカーで足首を捻挫してしまいました。おかげでこのシーズンはゼロから、いやマイナスからのスタートになりました。

 そこで、「足がだめならせめて上半身を」と思い、慣れぬ筋トレをしたら前腕が筋肉痛になり、クライミングには逆効果?
 
 いやいや、私は齢(よわい)57の体には柔軟性や瞬発力が期待できないので、レベルの低下を筋力と記録でカバーする理論を打ち立てようと考えています。
 結果にコミットするまで2ヶ月では足りないので、1年間ほどは温かい目で応援して下さい。
 
 この日は好天に恵まれ、多くのクライマーで日向神は賑わいました。それでも春風が吹き抜ける「愛のエリア」は静かに、じっくりと登ることができました。

 写真は「そこにガバがあるから 5.11a」を登るユジンさんです。

   Re:良いアングルですね  お名前:キーボウ   投稿日:2015/4/28 (Thu) 9:09
いっせいさん 最高のコンディションだったようですね。
ユジンの「そこガバ」はアップかな?
結構立っていますね。

   Re:  お名前:ユジン   投稿日:2015/5/6 (Wen) 21:28
いっせいさん、先日はお疲れ様でした
ケガをすると思うようにクライミングできませんが、
また、最高グレード更新できる日まで、頑張ってください!
記録の残るスポーツはごまかしがきかないところが良いところだと勝手に思ってます^_^
私も頑張らねば!
写真ありがとうございました

   題名:第一回全日本マスターズクライミング大会  お名前:けい   投稿日:2015/5/5 (Thu) 22:19
なんと記念すべき第一回大会が、今住んでいるところからクルマで20分ほどの場所で開催されたため、せっかくの機会なので観戦してきました!
男子60歳・女子55歳以上が参加資格というだけあって、会場には応援のお孫さんが多数駆けつけるという微笑ましい雰囲気が!
写真はとあるマスターです。ご本人には断っていないのですが、なかなかカッコよい写真だったので掲載しました。問題あれば削除します。
やはり競技会ってよいものですね!いくつになってもがんばっておられる先輩たちを見ると、負けじ魂に火が点いてきました!
それにしてもこの体育館、実に良いウォ−ルを有しています。

   Re:  お名前:いっせい   投稿日:2015/5/6 (Wen) 8:49
次回はけいさんの関東仕込みのテクニックあふれる写真をお願いします!

   Re:うっしーさん  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/6 (Wen) 13:25
けいさん、皆さん こんにちは!

良い刺激になったことでしょうね。
うっしーさんですよね。力強いですね。クリップをミスして順位が下がったようです。
九州にはこの方を始め、シンバルさんや、高鍋の床屋さんなど強い方がたくさんいますね。

   題名:2日は大崩山でした  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/4 (Mon) 9:22
皆さん こんにちは!

5月2日は大崩山に行ってきました。一般的な湧塚コースです。このルート、あちこちに崩落があって結構荒れていますね。以前に比べ迂回露が増えたようでアップダウンも増えたようです。
しかし、良い山です。

【写真はリンドウの丘からの展望です】

   題名:岩野山でルート整備  お名前:いっせい   投稿日:2015/5/2 (Sat) 22:42
 熊本近郊のゲレンデとして古くから利用されていた岩野山ですが、近年新しいボルトが設置され、フリークライミングの対称として見直されています。
 先の総会で5月に救助訓練をここで行うことや、ペツルのボルトを購入することが決まりました。
 そこで、さっそく今日は新品のボルトを使ってルート整備を行いました。 まず正面フェースの左カンテルート(5.8)にボルトを5本埋め、古いピトンを4本抜きました。スタートの小ハングは指先を使いますが、後はかっちりしたカンテを爽快に登れる好ルートです。
 正面フェースのノーマルルート(5.8)の中間部にもマルチの練習が出来るようにビレイ点として1本打ち足しました。
 最後にロックタワーの終了点がリングボルト2本という信じられないような貧弱さだったのでフィクス社の「ビレイステイション」を設置しようとしましたが、2本目ボルトの施工中にドリルのバッテリーが切れました。
 フェースの岩質は不明ですが硬い部分と柔らかい部分が混在しています。ボルトを打つ所はもちろん硬いところ。そしてロックタワーは全てが硬く、体感では日向神峡の安山岩の1.5〜2倍でしょう。ボルト約8本で予備のバッテリーまで使い切りました。ビットのねぶれも早いので帰りのホームセンターで1本買いました。
 岩野山は現在○場佐さんが精力的に開拓を行われています。近くのゲレンデとして私たちも大いに利用していきましょう。
 とりあえず、5月16日の訓練はできるようになりました。

   Re:  お名前:かーくん   投稿日:2015/5/4 (Mon) 8:35
いっせいさん、お疲れさまでした。
救助訓練参加したいですが、未定です。
今年はリード頑張れたらと思ってるのですが、
時間の使い方が下手なようです。
機会がありましたら宜しくお願いします。

   Re:ありがとうございました  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/4 (Mon) 9:16
いっせいさん、岩野山のボルト整備、ありがとうございました。これで、安心して登れますね。
16日も宜しくお願いします。

   題名:古祖母山  お名前:ヒロ   投稿日:2015/4/27 (Mon) 12:45
4月26日 

会員メンバー5人で行ってきました!

アケボノツツジは!

う〜ん、イマイチでしたが株によっては満開のもありました。

高度が上がるにつれ蕾になっていたので今週末くらいまでは楽しめそうです。

でも期待するといけません、やっぱり裏年です。
例年より少ないですよ(^_^;)

登山口は日向登山道。尾平越トンネルの高千穂側から登りました。

駐車場は30台ほどの満車状態でしたが、登山者はどこへやら?
あまり見かけませんでした。

写真はアケボノツツジと大障子岩です。

今回も16sのボッカしました、体も慣れてきたかな〜

とにもかくにも天気が良過ぎて暑いくらいでしたが、澄んだ青空の下で登山したのは久しぶりでした、4時間の天空の道、楽しんできました!

   Re:縦走路は良かったですね  お名前:キーボウ   投稿日:2015/4/27 (Mon) 21:04
ヒロさん、皆さん こんばんは!

アケボノツツジはいまいちでしたが、ムシカリの白い花とミツバツツジが綺麗でしたね。シャクナゲはまだ蕾でしたが・・
次はどこが良いでしょうか?

   題名:尾鈴山  お名前:ヒロ   投稿日:2015/4/18 (Sat) 22:27
今日は宮崎県の尾鈴山へ登山でした。

尾鈴瀑布群は凄いものがありました。

キャンプ場がら白滝経由の右回り周回コース、ガッツリ8時間のボッカ登山となりました。

そして、お目当てのアケボノツツジはと言いますと!
なんと満開でした!!

大満足山行となりました。

   Re:良かったですね。  お名前:キーボウ   投稿日:2015/4/19 (Sun) 10:56
ヒロさん こんにちは!

遠路出かけた甲斐がありましたね。日帰りは厳しいよね。今度の日曜日はどこかに行きたいな。ここより近くてアケボノのお勧めの山を教えてください。

   Re:キーボウさん  お名前:ヒロ   投稿日:2015/4/19 (Sun) 11:58
はい、遠出した甲斐がありました、満開でした!

近くなら五ヶ瀬の少し標高が低い二上山がありますがもう散ってるそうです。

今年のアケボノツツジは開花が早いらしく、尾鈴山では昨日今日辺りが満開の時期だと山でお会いした方がおっしゃってました。

今週末は傾山や祖母山系の高い山でないと散ってるかもですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design