あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:南阿蘇縦走  お名前:ますも   投稿日:2014/5/19 (Mon) 23:10
日曜日は、総参加者16名で俵山展望所〜俵山〜大矢野岳〜清栄山〜黒岩峠約34キロの行程を13時間掛けて歩きました。
トラブルも有り諦めかけましたがギリギリ日没前の清栄山登頂でした。
満足の山行でした。

ただ、自分が下調べが不十分だったので参加の皆さんにはツライ思いをさせてしまったかも、、、
反省点です。

それと、サポートのキーボウ会長ありがとうございました。
おかげさまで、安心して歩くことが出来ました。
絶妙のタイミングでした。

また、皆でガッツリ歩きたいです。

写真は最後のピーク清栄山です。

   Re:お疲れ様  お名前:キーボウ   投稿日:2014/5/20 (Thu) 20:31
ますもさん 皆さん こんばんは!

南阿蘇縦走、お疲れさまでした。皆さん頑張りましたね。
このルートは、途中、いくつか車道がクロスしているのでエスケープが可能と言うことが良かったですね。真夏は暑すぎるので、昼の時間が長いこの時期が最適だったと思います。
写真は清水峠での集合写真です(プライバシー保護のため、拡大できない表示にしています。参加の皆さんにはオリジナルをお送りします)

   Re:きつかったけど…  お名前:ユジン   投稿日:2014/5/21 (Wen) 23:37
まさかあそこまで歩けるとは…
マスモさん夫婦、キーボウさん、かーくんさん、車の用意等々のそして皆々様、ありがとうございました^_^
前日の夜も肉やお酒を沢山いただきました、ありがとうございました
きついけどまた縦走行きましょう!

   題名:久し振りの鉾  お名前:ますも   投稿日:2014/5/9 (Fry) 21:52
連休後半は、比叡・鉾に行きました。

1日目は比叡の失われた草つき下部3ピッチ、奥の細道下部3ピッチを登りました。核心もスムーズに登れました。

お泊りは庵で楽しく飲みました。

2日は鉾の大長征を登りました。
ホールドの乏しいフリクション頼みのクライミングで恐かったです。

2日ともS川さんご夫婦K賀さんとご一緒させて頂き楽しかったです。

   題名:UTMF  お名前:toku   投稿日:2014/5/4 (Sun) 18:30
富士山1周してきました。
きつかったです。

スタートから寝ずに40時間後のパノラマ台からの景色は忘れられません。

   Re:おつかれさまでした  お名前:キーボウ   投稿日:2014/5/7 (Wen) 9:08
tokuさん こんにちは!
UTMFお疲れさまでした。44時間走り続けるだけでもすごいことだと思います。富士山周辺は絶景ポイントが多そうですね。
好天にも恵まれたようですね。

   題名:鹿嵐山  お名前:キーボウ   投稿日:2014/4/24 (Trh) 10:55
23日に宇佐市の鹿嵐山に行ってきました。
大津の駐車場からちょうど100kmデいんない道の駅、そこから10kmあまりで第一登山口、急登を一時間余りで、雌岳、一旦大きく下って登り返し、鹿嵐山に到着。展望の良い山頂でした。シャクナゲの季節には少し早いようでした。
北側の地蔵峠付近は奇岩のオンパレード、一部岩塔に固定ロープがありましたが、岩はボロボロなので近付かない方が無難のようです。
コンパクトでしたが、良い山でした。二時間かけて行っても価値がありました。

   題名:  お名前:キーボウ   投稿日:2014/4/20 (Sun) 23:40
皆さん こんばんは!

日向神のびっくりフェースの陽だまりの広場の右に、、ますもさんと新しいルートを作りました。初心者用のルートです。
トポではB5.11の右のプロジェクトと書かれているところです。
「霞(5.10a)ボルト7本」です。初心者の方のオンサイトに最適です。
ビックリフェースは5.10cも3本あり、皆で楽しめます。

   Re:初ビックリフェース  お名前:ますも   投稿日:2014/4/21 (Mon) 23:11
初めてビックリフェースに行きましたが。
大きく開けた岩場に驚きました。
次は10c辺りを登ってみます。

   Re:新ルート  お名前:キーボウ   投稿日:2014/4/22 (Thu) 8:55
ますもさん、皆さんこんにちは!
このルートを登ってもう少し右に終了点を打ち、下降しながら新しいルートの可能性を探ってみたいですね。結構、苔落としが大変でしょうが、5.10cとの間なので10台のルートが出来るかも。

それから、このルートを登る注意点ですが、
1、岩が欠けるところがあるかもしれません。ビレイヤー共々ヘルメットを着用した方が良いかも。
2、終了点は一つはフックで、もう一つはリングです。そのため、トップロープや最後の回収の場合は終了点でセルフを取って、ロープを結び替えしてリングに通してから下降してください。

宜しくお願いします。

   題名:黒岳ハイク  お名前:いっせい   投稿日:2014/4/14 (Mon) 20:32
月曜日の休みなんて、一人でできることは限られますね。
そこで大好きな春の黒岳を歩いてきました。
山はまだ冬枯れの様相ですが、足元にはヤブレガサやバイケイソウが元気に顔を見せていました。
まだ花も昆虫もめぼしい物には出会えなかったので、北外輪山で見つけた動物の写真を添付します。「クマの子」みたいですが、たぶん「ムジナ」だと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design