あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:根子岳は大賑わい  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/4 (Fry) 8:36
皆さん こんにちは!

11月3日は恒例の根子岳紅葉山行でした。
メンバーは、島地瓶、しらこ、ミッキー、りりぃ、キーボウの5人と天狗のコルから登ったれーさん(お待たせしました)でした。

地蔵尾根から登り、西峰の基部からローソク岩、天狗峰へと回り、ヤカタガウドに戻って来ました。
肝心の紅葉は少し過ぎたくらい(?)色がいまいちでした。天狗に差し掛かるとガスがかかり幻想的な雰囲気になりました。
この日は、西峰側から、東峰側から、北(ヤカタガウド)から、南峰からと多くの登山者やクライマーで賑わいました。多くの知り合いにも出会いました。
良い紅葉山行でした。参加の皆さん、お疲れさまでした。
りりぃ、写真を使わせてもらいます。

【ガスとローソク岩。拡大するとローソク岩には多くの人々が張りついています】

   Re:根子の日♪  お名前:りりぃ   投稿日:2011/11/5 (Sat) 1:04
朝車のエンジン掛けた瞬間、雨粒が落ちて来た時にはテンションガタ落ち↓↓(-_-;)してしまいましたが、カッパを羽織ることもなくまたクライミング待機中でも暑くも寒くもないナイスコンディションでした。

肝心の紅葉は今年はいつもよりは控えめな感じでしたが、曇り空で少し光が足りないことを考えれば綺麗だったし、なにより雲海に浮かぶローソク岩や高岳を根子岳頂上から眺められたのは本当にラッキーでした。
また、今回は初めて地蔵尾根から登りました。
みんな汗だくでいい汗かきましたね(*^_^*)
稜線には大きな桜の木がたくさんあって春もまた美しいでしょうね♪


私の中では11月3日は根子岳の日なの♪
今年も根子岳を十分堪能できて大満足です(*^^)v

皆さま、お疲れ様でした。また行きましょうね。

【画像は初☆天狗岩を登るれ〜さん】

   Re:お久し振りでした  お名前:  HP:URL  投稿日:2011/11/5 (Sat) 20:10
こんばんは。
天狗岩とローソク岩で凧揚げしました。

   Re:こちらは下で  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/7 (Mon) 19:44
凧さん こんばんは!
コメントありがとうございました。
久しぶりの出会いでしたね。根子岳のこの日は本当に賑わいましたね。
ローソク岩でさんらくのミカンちゃん、天狗の下りでは庵のほら吹き男爵にも出会いました。

   Re:  お名前:れぃ〜   投稿日:2011/11/14 (Mon) 22:56
りぃりぃさん写真有難う御座いました、初の天狗で記念になります
でも良かった〜登りたかったんでヽ(^o^)丿

   題名:久々の日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/14 (Mon) 16:59
皆さん こんにちは!

久々に、土日が晴れという周期が回って来ました。
山の紅葉も終わったので、日向神にフリークライミングに行ってきました。
メンバーは、フジミ、uno、しらこ、いっせぃさんと僕の5人でした。
久々の好天とあって日向神は大賑わい、多くの顔見知りと出会いました。
道端エリアで登っていると、K1さんや子持ちクライマーさん一家も顔を出されました。
スラブ壁・ファミリー壁で一日中遊びました。外岩初めてのunoさんが良い登りを見せてくれました。
この調子で、継続して行きましょう。「太郎」もすぐに登れるでしょう。

【写真は「三郎」のunoさん】

   題名:番組宣伝?  お名前:いなけい   投稿日:2011/11/9 (Wen) 20:17
http://www.nhk.or.jp/kurashi/hobby/

前にも紹介しましたっけ?

   題名:四季見原から親父山  お名前:キーボウ   投稿日:2011/10/25 (Thu) 17:03
紅葉真っ盛りのこの時期、月曜日に何故か6名ものメンバーが揃い、祖母山系の親父山に行ってきました。

ルートは四季見原キャンプ場からの「さるくバイ新道」を通ってみました。このコースは尾根筋を忠実に辿っているので、距離が長くかつアップダウンが多いです。但し、登山道は綺麗に整備されていました。
親父山からは障子岳の往復。帰りは、通常の親父山登山道を下りました。
この下りに選んだルートの紅葉が見事でした。
では、

   Re:まさかの平日山行♪  お名前:マミリン   投稿日:2011/10/27 (Trh) 14:26
平日休みが多くて土日は取り残されることが多い私…
でも、りりぃさんと休みが偶然に合ったことから
「豪華(美女軍団)平日紅葉山行」が実現しました。

雨の予報がずれて、天気も味方になってくれて最高の青空…
平日だから人も少ないし、いい一日でした(*^^*)

   Re:ぶろぐ  お名前:タツ   投稿日:2011/11/8 (Thu) 23:18
ブログにアップしました〜
もうすっかり紅葉ですね。

   題名:祖母山に熊らしいですね  お名前:yamaaki   投稿日:2011/10/21 (Fry) 1:49
ヤフーニュース↓
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111020-00000063-jnn-soci

   題名:霧立越〜向霧立越めぐり  お名前:ゼルプス   投稿日:2011/10/17 (Mon) 13:24
16日は前日の天気とはうって変わって、秋晴れの快晴になりました。

今回は第3弾で、以前から気になっていたコースを巡りました。

堺谷橋6:08〜霧立越縦走路8:39〜向坂山10:18〜三方山12:16〜高岳13:04〜角割林道15:02〜雷坂入口16:33


堺谷橋から5〜6分ほど林道を行き、適当な所から尾根を目指すとしばらくすると左右から道が現れこの道が尾根に続いています。1300m位から霧立越縦走路に出るまでが藪になっていて苦労した。縦走路から向坂山まで快適。水呑の頭入口の手前に水場あり。

向坂山から三方山までは脊梁トレランで道が荒れていないか心配だったが、落葉の落ち葉がほとんど全部荒れた道を隠していて、トレランがあった事がまったく分からなかった。やや道が分かりにくくなっていました。


高岳の新しい登山口は椎矢峠から南に300m下った所にあります。
高岳からは南西に方向をとると幅の広いほとんど使われていない道が出てきて、この道を使い国見岳方向に進む。

展望所から国見岳に向かう分岐から雷坂に入り角割林道まで行く。後半の雷坂に入るところどころ道の分かり難い所があります。1200m辺りでは道の崩落が2ヶ所あります。最後の最後の雷坂の入り口までが一番分かりにくいかな。

この雷坂は、九州の中では味のある名坂です。
途中のぶな林は、祖母傾のぶなの広場にも負けません。ぶなの森にキャンプ村が出来ます。但し、水場がないのが難点。

紅葉は、標高の高さからやや遅かったようです。


   Re:  お名前:島地瓶   投稿日:2011/10/17 (Mon) 16:07
道の状況とか紅葉の具合、眺めはいかがでしょうか。あんまりなじみがないので興味ある山域です。水場とかテント場がはっきりしていればこのあたりも縦走のフィールドになりそうですよね。

   Re:お疲れ様でした  お名前:yamaaki   投稿日:2011/10/21 (Fry) 1:45
こういうコースが取れたんですね。これをさらに一回り大きくしたトレランコース設定を考えていましたがなかなか実行できずにいました。
この界隈はほんとになかなか雰囲気のいいところです!

ところで、祖母山に熊が出現とのこと、この界隈も山深いのでいるかもですね?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design