あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:松ガ尾谷 あそ望バージョン  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/1/30 (Mon) 15:52
29日に松ガ尾谷に行きました。

メンバーは、しろきりさん、マスモさん、島地瓶さん、リリーさん、Hさん、自分の6人。

氷の状態は、あまり良くありませんでしたが、チョックーストーン20mの滝の上部からは右の明神ガ峰の急峻な尾根に取り付き、虎ガ峰経由で第一キレット達しました。関門経由で駐車場に戻りました。

先輩の皆様の力を借りました。厳しい藪、登攀でとても鍛えられました。

ダイレクト尾根より怖いです。

皆様、お世話になりありがとうございます



   Re:お初☆  お名前:りりぃ   投稿日:2012/1/30 (Mon) 23:47
B型女子のりりぃは いくつになっても好奇心旺盛♪
(28日がバースデー♪ ケーキでお祝いしていただきありがとうございました。(*^_^*))

あそ望のスペシャルメンバー F1チーム+おまけのりりぃ♪でリーダー白霧さんの「大丈夫!」の言葉を信じて松ヶ尾谷で初バイル振ってきました(*^^)v♪
最初は下手っぴだったけど、だんだんそれなりに上手になってきましたよ。たぶん(笑)

ホントにすっごく厳しい藪だったし登攀もかなり怖かった。
一番怖かったのは、ゴロンゴロン落ちる第一キレットの落石でしたが…(>_<)
仙酔峡Pに到着した時は「生きて 帰れた。。。」と小さな安堵のため息がひとつ。
でもね、めちゃ楽しかったです(〃▽〃)♪
やっぱりバリエーション好きだなぁ。

皆さん いろいろお世話様になりました。ありがとうございました。

   題名:今日は日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2012/1/9 (Mon) 21:12
皆さん こんばんは!

今日は2012年の初登りとして日向神に行きました。
エリアはバルコニー。冬はここがベストです。でも、日が陰ると結構寒かったですね。
メンバーはイッセイさんと2人。このエリアには開拓者のY崎さんとN田さんとの4人でした。
時間一杯、思い切り登りましたが僕の成果は無し。イッセイさんは、「サスケ(5.10d?)」←グレードアップかな?のRP。「その気になって(5.10c)」のマスターオンサイトでした。「武勇伝(5.10c)」はワンテンでしたね。
お疲れさまでした。

【写真は「その気になって」のイッセイさんと、「オンリーワン」のN田さんです。】

   題名:赤谷〜ダイレクト尾根  お名前:島地瓶   投稿日:2012/1/4 (Wen) 14:44
明けましておめでとうございます。昨年末の山行ですが報告です。
12月30日
仙酔峡8時〜関門〜赤谷〜ダイレクト尾根〜稜線着10時50分〜仙酔峡12時
アプローチはほとんど雪がなく、赤谷入り口でアイゼン、ハーネスを装着
。3段滝は氷が細くて側壁をトラバースしたりして登っていく。上部の滝は
以外と傾斜と高さがあって快適なアイスクライミングを楽しめました。ダイレクト尾根に入ってからは雪が少なく、土がボロボロ。薄手手袋だけだったので雪が体温で溶け、それに土が付き、泥まみれでした。タミヤエポキシパテでリーシュレス仕様に改造したアックスを試してみましたが、バンドがまとわり付かず、持ち替えもうまく行きました。

   題名:日向神、蹴洞岩中央稜  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/19 (Mon) 9:09
皆さん こんにちは!
17日は、日中、八方ヶ岳ハイク&カニのハサミ岩偵察、夕方からあそ望の忘年会、18日午前中は日向神での救助訓練と盛りだくさんの行事がありました。
参加の皆さん、お疲れさまでした。

18日の午後には、ますもさんと蹴洞岩中央稜を登りました。垂直からハングのカンテ沿いのルート。昔のA1のルートをT村さん達が最近リボルトされたものです。
まだ、安定していない岩が多く、いつ欠けるのか冷や冷やものでした。
全5ピッチ、最高グレードは4ピッチ目の5.11aとのこと。この高さで11なんて、僕のレベルでは当然A0に。
でも快適なルートでした。下山は同ルートを3回の懸垂下降で取り付きに戻りました。
パートナのますもさん、お疲れさまでした。

【写真は2ピッチ目をリードするますもさん。5.10無いくらいとはいえ、被り気味で、ホールドが取れそうで怖い】

   Re:報告書  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/19 (Mon) 20:51
下記URLに報告書をUPしています。
「風のテラス」
http://air.ap.teacup.com/seimei/

   Re:ありがとうございました  お名前:ますも   投稿日:2012/1/2 (Mon) 20:04
随分遅くなりますが先日日はお世話になりました。

最初はハナタテ岩に中央稜あったかな?と思っていました。

マルチで11のグレードは初めてで大変でした。

高度感抜群の良いルートでした。

   題名:八方ヶ岳のカニのハサミ岩  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/13 (Thu) 20:28
林道から偵察しました。マルチのラインが引けるかも。

   Re:17日に偵察に行ってきました  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/19 (Mon) 7:56
裏から登った山頂はこんな感じ。古いリングボルトの終了点がありました。
上の写真は、下に見えている林道から撮ったもの。壁の高さは100m以上、幅は200〜300mか。凄い高度感。

   Re:レポート  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/29 (Trh) 17:06
HP担当の方が忙しそうなので、「山行報告ブログ」ではなく、
下記URLに報告書をUPしています。日付順なので日向神 蹴洞岩中央稜の前のページになります。
「風のテラス」
http://air.ap.teacup.com/seimei/

   Re:おそくなりました・  お名前:タツ   投稿日:2011/12/30 (Fry) 15:20
すみません。メールを見そびれていました!
本日アップしてますので確認ください。
http://asobow.sblo.jp/article/52616761.html

   題名:スポーツクライミング指導員講習会  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/11 (Sun) 20:19
昨日、今日と泊りで福岡のアクシオンにてスポーツクライミングの講習会がありました。最後に実技と筆記試験があり今回で終了。参加の皆さまお疲れさまでした。九州各県から22名の受講者で賑わいました。
九州のクライミングの底辺を広げること、そして日本のトップクライマーを育てることに繋がれば良いと思います。
皆さん、頑張りましょう。

【写真は受講者でクロスムーブやハイステップ、フッキング等、課題ごとに設定したルートを試登するKさんです。】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design