あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:椎葉 ハグエ谷  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/8/20 (Mon) 10:17
19日 晴れ

メンバーは、しろきりさん、リリーさん、レイさん、私。

滝の見所いっぱいでした。

最後の2俣間違えました。やはり沢や好みの沢と見ました。

沢遡行の魅力のひとつの、滝見見学は高巻きつきです。

   Re:なんちゃって沢屋だもーん(^_-)-☆  お名前:りりぃ   投稿日:2012/8/20 (Mon) 22:13
こんばんわ。季節ごとに○屋になるりりぃです(^o^)丿
土曜日のスゲノ谷、日曜日のハグエ谷と参加の皆さま お疲れさまでした。

スゲノ谷とハグエ谷、私にとっては対極の沢でした。

ハグエ谷は本当に見惚れるくらい美しい滝が2本。
圧倒的な存在感♪
ほら、綺麗な薔薇にはとげがあるって言うじゃない。それと一緒で美しい滝には高巻きがついてるのよね〜(>_<)
しかも今回のはスペシャル高巻き。
しろきりさんの独断場。
私はグイグイ引っ張り上げてもらうだけで本当に申し訳なく、自分の体重が恨めしかったです…(@_@。

ゼルプスさん、しろきりさん、れぃさんいろいろ助けていただきありがとうございました。
もも太さん、お昼と持たせていただいたキーマカレ―ね、とてもおいしかったぁ(*´∀`)♪
ごちそうさまでした。ありがとね。

れぃさん 画像お借りしました♪



   題名:球磨川源流 スゲノ谷左俣  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/8/13 (Mon) 8:17
12日にスゲノ谷左俣に行ってきました。

天気の予報は悪かったですが、実際はこの夏では良いコンデションでした。

いい沢です。

すべての滝が直登出来ます。とても快適なシャワーを体験できます。
高巻いらずの沢で楽しさ倍増の沢です。
初級レベルに物足りない人には、沢の楽しさ、面白さなどを実感できます。

12日現在、球磨川源流入り口から数百mのところで土砂崩れのため、車は通行できません。」

   Re:ホント楽しかったね(*´∀`)♪  お名前:りりぃ   投稿日:2012/8/13 (Mon) 11:47
キーボウさん ゼルプスさん お世話様になりました。

前泊した白蔵峠の東屋も良かったですね。
月のない夜空の満天の星空、天の川、たくさんの流れ星☆を見れたことに感動しました♪(≧艸≦*)
それだけでも行って良かった♪

沢は、おもしろかった―――♪
岩が綺麗に磨かれていて、まぁフリクションの利くこと利くこと。
前日の雨で少し水量が多かった気もしますが、とても快適。
またぜひ行きたいお気に入りの沢になりました。
およそ3時間の遡行でしたが、楽しさがぎゅっと詰まった沢でしたね。

来週の沢は、もっと楽しいらしいので、とても楽しみです(*^^)v


   Re:楽しい沢でしたね  お名前:キーボウ   投稿日:2012/8/13 (Mon) 20:26
ゼルプスさん、りりぃ こんばんは!

スゲノ谷、楽しかったですね。源流部は藪コキも無く尾根に抜けられましたね。でも、水分をたっぷり含んだ急傾斜の斜面登りはある意味核心でした。

帰りは沢の東側の尾根を下る案も企画しましたが、楽をして石楠山(西峰)越えで泉五木トンネル登山口に抜ける最短コースを選びました。石楠越から登山口まで30分はかかりませんでした。本当に楽勝コースでした。

但し、車は九連子方面からは行けません。白蔵峠から20分くらいで行けます。白蔵峠をベースにするのは最適です。

【写真はオールリードのゼルプスさんの雄姿です】

   題名:谷川岳 一ノ倉沢の名クラシックから国境稜線  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/7/31 (Thu) 11:04
26日から30日で、群馬県の谷川岳 一ノ倉沢南稜の遠征登攀に行ってきました。

メンバーは、ますも、Yamaaki、ユジン、ゼルプスの2人2組の4人パーティーを編成。

今回は、飛行機、電車を利用し割と快適でした。おまけも付きました。

コースは、一ノ倉沢出合から南稜を登攀し国境稜線に抜け、一ノ倉岳、オキノ耳、トマノ耳、肩の小屋を経由し天神尾根を下り天神平からケーブルカーを利用して下山しました。時間は登山指導センターの発着で約14時間でした。

一ノ倉沢雪渓を登りテールリッジをつめ、南稜テラスが取り付き点です。6時前に到着し1番スタートでした。7ピッチは割りとスムーズに終了しました。それから国境稜線に抜ける一ノ倉岳までに大きな核心ありました。

天気が良すぎてとても暑く、体力、水使いました。

肩の小屋に着いたのが15時30分過ぎで、西黒尾根の下山予定でしたが、時間が押してきましたので天神平のケーブルカー利用検討で最終17時に間に合うかどうかでしたが、16時過ぎに急ぎ足で下山し、約50分で天神平まで下山し最終のケーブルカーに間に合いました。

全工程天気に恵まれすぎでした。28日に登攀計画は実行、トラブル発生しましたが無事終了しました。

水上温泉に入り、東京で打ち上げとなり大きなおまけが付いてきました。

出発の前日の夜にはセンター付近ではかなり雨が降って無理だろうと思っていましたが、一ノ倉沢は雨は降ってませんでした。

自分たちにとっては、最高の山行のようでした。

参加のメンバーの皆さん、大変お疲れ様でした。

   Re:お疲れ様です  お名前:キーボウ   投稿日:2012/7/31 (Thu) 11:19
ゼルプスさん、参加の皆さん、谷川岳登攀お疲れさまでした。
天気に恵まれ快適なクライミングが出来たようですね。
詳細な報告・写真、期待しています。
では、

   題名:祖母山系 本谷山南面 カサマツ谷  お名前:キーボウ   投稿日:2012/7/30 (Mon) 17:48
皆さん こんにちは!
土曜前泊で高千穂奥のカサマツ谷を遡行してきました。
メンバーは、れーさん、マミリン、りりぃ、しらこさんと僕の5人。
楽しい沢でした。終了点は林道へ!

【スラブ滝で遊ぶメンバー】

   題名:救助訓練  お名前:ユジン   投稿日:2012/7/8 (Sun) 21:30
昨日は皆さん、お疲れさまでした、七夕でした、久しぶりに陽にも焼けました
県体壁で救助訓練を実施しました
内容は、懸垂下降とセカンドビレイの練習でした
全員に有効な中身ではありませんでした(すいません)個人的には確かめたいことやおさらいしたいことが出来たので良かったです
人工壁では、いろいろ実験が可能なので、これからも機会が増えればいいですね〜


   題名:  お名前:とおりすがりの熊本県民   投稿日:2012/6/10 (Sun) 21:08
いつも拝見しております。上もおかしな事になっています。
管理人さんではなく「CGI-design」自体の不具合でしょうね
右クリックしてソースみると・・・。同じ4桁の数字キーで引っ張っていますね。単に桁が足りないみたいです。桁を増やすか、古い書き込みを削除すればよいのでは開設して数年経ちますが見飽きないデザインは好感が持てます。
大きなメンテナンスなしてここまで持ちこたえているなんてある意味すごい事ですよ。
山もHPも今後もご活躍ください。

   Re:暑かったけど良い一日でした  お名前:キーボウ   投稿日:2012/6/11 (Mon) 8:17
梅雨入りしたばかりだけど良い天気の一日でしたね。
サンセットエリアはビレイするところが狭く場所の確保に大変なくらい賑わっていましたね。
午前中は下部の1/3は苔でぬめぬめで厳しかったですね。上部の日当たりの良い部分は暑くて暑くて・・・
モモ太さん皆さん、お疲れさまでした。宿題を片付けにまた行かねばですね。

   Re:  お名前:yamaaki   投稿日:2012/6/16 (Sat) 0:34
久しぶりの日向神。
全然登ってなかったけど、やっぱ、外岩は楽しいですね。
またご一緒しましょう。
写真は、サンセットから道端へ移動してみると、こちらもおおぜいの人で賑わってましたね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design