あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:梅雨の花  お名前:ゼルプス   投稿日:2015/6/21 (Sun) 23:45
福岡の若杉山のアジサイが満開になりました。

   題名:雨の日向神  お名前:いっせい   投稿日:2015/6/13 (Sat) 23:22
梅雨空の合間に好天を期待して久しぶりの日向神へ。
しかし一昨日の大雨で「道端エリア」も上部からの浸み出しで満足に登れませんでした。
さらに天気予報がはずれて午前中から雨。
そこで雨に強いトンネルエリアに移動しました。
ここは粉雪舞う極寒の日に来て全く登れなかったので良いイメージを持っていませんでした。
しかし、福岡の常連さん(Kさん)らの高い意識に触発されてオンサイトを2本ゲットできました。
雨の日でも本当に登れる貴重なエリアとしてまた行くことがあるでしょう。
今日のメンバーはキーボウさん、入会希望の学生さん、そして私の山の先輩Yさんでした。

【写真は、けほぎトンネル右ルート(5.11a)です。
 アンダーホールドでトラバースして右上の遠いガバをつかみます。】

   Re:トンネルアリアは登れましたね  お名前:キーボウ   投稿日:2015/6/14 (Sun) 16:12
いっせいさん、皆さん こんにちは!

雨に強いトンネルエリアはさすがでした。探検部のK嶋さんは、かなりはまったようです。悔しかったのでしょう。リベンジを誓っていました。
チームK川は強いですね。

【写真はうし子(5.11b)の連続する核心部のいっせいさんです】

   題名:星生山  お名前:ヒロ   投稿日:2015/6/14 (Sun) 14:46
13日 

前回の朝駆けは日の出が見れなかったので今回は梅雨の合間の貴重な時間を間髪入れず行ってきました!

気温15℃と丁度いい気温のかな3:00スタート。

まったり歩いて山頂へ4:40到着。

素晴らしい朝焼けに感動しながらのカップラーメンがうまかった!

朝駆け最高です!!

   題名:30年ぶりの国見岳  お名前:toku   投稿日:2015/6/9 (Thu) 17:31
学生時代に登ったっきりで,熊本に来てから,もう一度登って見たいなーと思いつつ,広河原林道が不通になっていたりで,ようやく再登することができました。

今回は小松神社登山口-天主山-高岳-国見岳-広河原登山口ー小松神社登山口と回ってきました。

椎矢峠から高岳への登山道が荒れていてわかりにくいです。

   Re:ヤマシャクヤク?  お名前:toku   投稿日:2015/6/9 (Thu) 17:32
天主山山頂近くで見ましたが,これはヤマシャクヤクの種ですか?

   Re:国見岳、お疲れさまでした  お名前:キーボウ   投稿日:2015/6/11 (Trh) 22:46
tokuさん こんばんは!
僕は、かろうじてヤマシャクヤクが残る天主山に小松神社登山口から登りました。良い、ルートですね。
高岳周辺の登山道はあまり良くないと聞いていますので、登山者は少ないようです。
ヤマシャクヤクの実はエンドウのさやのようなもので、秋になると中に種をつけるて弾けるようですよ。

   題名:北大船山  お名前:ヒロ   投稿日:2015/6/9 (Thu) 8:26
6日土曜日、ミヤマキリシマ鑑賞登山でした。

長者原から坊がつる経由、大船山を踏み北大船山へ。

途中にはオオヤマレンゲも咲いてました!
前日の雨で雨ヶ池もほんとの池になってました。

段原や北大船山のミヤマキリシマは虫にやられてることはなかったのですが花付が悪いのか一面ピンクという感じではありませんでした。

気温は山頂では肌寒いくらい登山道は快適で、新緑、青空、ミヤマキリシマと充実した登山となりました。

しかし久しぶりに登山者が多いピークでした、標識の写真待ちやお昼の場所を確保するのも大変なくらい多かったです、下山時は関西から来たという団体さんに遭遇し渋滞下山でした(笑)

   題名:八面山  お名前:キーボウ   投稿日:2015/6/8 (Mon) 15:35
皆さん こんにちは!

昨日の日曜日には中津の八面山に行ってきました。13年ぶりの中部エリアです。ありきちさんと大輔君と僕の3人です。大分の84さんも4人で同じエリアで登られていました。

まずは、大輔君が「いつでも夢を(5.11a)」にトライ。核心部で苦戦しながらもマスターオンサイト。僕もここはワンテンした覚えがあるくらいでまったくのオンサイト状態でしたがなんとかRPできました。

次に、みんなで「キラキラ(5.10a)」にトライ。3人ともオンサイトできました。10aといえども本格的なクオリティの高いルートでした。

その後一番左端の「クリスマスプレゼント(5.11a)」に大輔君が挑みましたがムーブが分からず敗退。左隣の「松の木小唄(5.10d)」にありきちさんが挑みましたが下部のムーブが難しく敗退。僕も一応トップまで抜けましたが下部のムーブは解決できず。「旅立てジャック(5.10d)」もクラックがぬれていて登れず。

最後に「七つの子(5.10a)」で終わりましたが、ここも10aとは言えない奮闘的なムーブが必要でした。

結構楽しく登れました。また、行きたいものです。

【写真は「テキーラ(5.11d)」に挑む84さん。右のロープが「キラキラ」】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design