あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:野岳クライミング  お名前:りりぃ   投稿日:2013/12/23 (Mon) 22:24
冬の寒さに凍えそうな日々が続いていたので、カイロを2つ貼ったもののビビりながら野岳に向かいました。
しかし、野岳には暖かな日差しが降り注いでいて、最高のクライミング日和でした(*´∀`)♪

きーぼうさん、いっせいさん、りりぃともに狙っていたルートを落とせて大満足(*^^)v
予想外の10bのOSもゲットできたしね(^_-)-☆
ひさぽんもム―ブ解決となってOK♪

帰りは恒例の牡蠣小屋にいき、お腹いっぱい焼き牡蠣を堪能してきました。
美味しかった―――――♪(≧艸≦*)

とても充実した一日になりました。
参加のみなさん、ありがとうございました。

【親父鮫5.12Cをトライ中のユジンさん】
残すは、あと一手のみ! 
惜しかったよぉ(@_@;)

   Re:  お名前:ユジン   投稿日:2013/12/23 (Mon) 23:41
りりぃさん、いい写真ありがとうございます!

さて、みなさんの登ったルートを紹介すると
まず、いっせいさん、キーボウさんが東ルート11bをあっさりその日の1トライ目で登られました、野岳で次に狙うはヘールでしょうか?
その次に
りりぃさんがアンダートゥアンダー11aを正面突破でRPでした
核心でのあのトライはなかなか見ることが出来ない渾身の登りで、
僕も見習わないと〜と思いました!
ひさぽんさんはミスター礫10aをトップロープですが、テンションなしで頂上まで行かれました、僕もクライミングを始めた頃の気持ちをちょっと思い出した瞬間でした
僕のほうは親父鮫12cが宿題になりましたが、感触は良好です^_^
ほかに熊本組も熱い登りをされてましたし、
ヒロセさん達にも久しぶりに会いました
前日までの雨を考えると、すっかり気持ちのいい野岳でした
昼の合間に、りりぃさんから温かいぜんざいも振舞ってもらい、一日おだやかな野岳でした、ありがとうございました〜

   Re:野岳楽しかったですね  お名前:キーボウ   投稿日:2013/12/24 (Thu) 9:48
りりぃ、ユジン 皆さん こんにちは!

日曜日の野岳、楽しかったですね。ユジンの親父鮫のトライ、圧巻でした。写真ではあまり迫力は感じられませんが木の生え方から見ても真っ直ぐ下から見上げている位置関係ですね。見てる方が首が疲れました。
親父鮫は残念でしたが「鮫のあくび(5.12a)」はしっかり登れたましたね。
りりぃも着実に力が付いてきた証拠ですね。これからも登りこみましょう。
いっせいさんは「リドラー(5.11b)」にトライもRPならずでした。東ルートで力を使いはたしていたかもです。
ひさぽんも人工壁とは違うホールドの使い方が分かりかけてきたようです。
僕も「東ルート」は苦手だったのですが、あっさりと登れました。今までの苦手意識が不思議なくらいでした。

【写真は「ミスター礫」のりりぃ。お手本のような登りでした。】

   題名:今日は「びっくりフェース」@日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2013/12/7 (Sat) 21:39
皆さん こんばんは!
最近、子持ちクライマーさんらがリボルトされ、アクセスのロープや足場を整備された「びっくりフェース」で登りました。
初めてのエリアなのでどれを登ってもオンサイト。
「雲」、「そら」をマスターで、N田さんがヌンチャクをかけてくださった「冬」をそれぞれオンサイトできました。いずれもグレードは5.10cですが本格的なルートです。
「日向神園芸店」は核心部の2手のみですが全く登れませんでした。次回にリベンジです。
メンバーはN田夫妻といっせいさんでした。
日当たりの良いエリアですが、ビレイ地点は木陰なのでちょっと寒かったですね。

【写真は「雲」のいっせいさんと「冬」のN田さん(妻)です】

   題名:今日は本匠でフリークライミング  お名前:キーボウ   投稿日:2013/11/24 (Sun) 0:12
皆さん こんばんは!

今日は本匠にてクライミング。神社エリア・宮前エリアで登りました。
皆さんがロクスノの日本の100ルートで九州ナンバー1になった「銀杏の小径(5.10b)」を登りたいとのことなので神社エリアに行きました。
りりぃ、モモ太、ヒロさんがRP出来ました。いっせいさんはもちろんオンサイトでした。このルートの左側の「痩せた胸(5.11-)」をいっせいさんがオンサイト。僕は2便で登りました。
その後、日が傾いてきたので「宮前エリア」に移動。
りりぃ・モモ太さんは「山椒はピリ辛(5.10c)」をオンサイト。さすがです。

【写真は、山椒はピリ辛のオンサイトトライのりりぃです】

   Re:  お名前:いっせい   投稿日:2013/11/24 (Sun) 21:17
やっと「本匠」にデビューさせてもらいました。
本匠は我が家から片道約3時間。ちょっと遠いけれど日帰りでも十分満足するまで登ることができました。10bクラスでもけっこうかぶっていて新鮮みがありました。
また行きましょう!

   Re:はまりましたね  お名前:キーボウ   投稿日:2013/11/25 (Mon) 11:14
いっせいさん こんにちは!
本匠は楽しいでしょう。また行きましょう。僕は「魚道エリア」に前々からの宿題を残しています。(「花火(5.11d)」です。)
魚道エリアは5.11aから良い課題がたくさんありますよ。
井上タワーにも行かねば・・・

   題名:秋深まる日向神にて  お名前:キーボウ   投稿日:2013/11/5 (Thu) 9:50
皆さん こんにちは!

11月に入りましたが三連休の中日は雨。4日の月曜日には天気が回復しました。
会の仲間を誘って、日向神へ行きました。
メンバーは、ユジン、ますも、ミワ、りりぃさんと僕です。
登るエリアは「愛のエリア」です。最近、草刈りや梯子の掛け替えなどをしていただいてアプローチが楽になりました。といっても、いつもながらきつい登りです。
エリアに着くとエダエダスクールの方々3名、後からN田夫妻、ジローさんの11名でした。
下部は結構湿っていて「初夢」や「本命チョコ」の1ピンまでは恐い、恐い。
りりぃとますもさんは、「愛は勝つ(5.10b)」を一回トップロープで登った後、あっさりRP。11クライマーのますもさんも下部のスラブは恐かったようです。でも、りりぃの気持ちは強いです。最近、めきめき実力がUPして来ています。ユジンは「わかるかな(5.11c/d)」をRP。カチをつなぐ正面突破は5.12はあります。「タヌキの穴(5.12a/b)」をさっくり登ったジローさんにお手本ムーブをお願いしました。核心部は「ムササビ君」側に寄っていくムーブでこちらの方が易しそう。でも、しっかり移れるかが課題。僕には遠そうなのであきらめ。
午後から「道端エリア」に向かいました。
僕は何度もトライして登れなかった「次郎(5.11c)」にトライ。まず、ジローさんにヌンチャクかけを貰いました。感謝!
その後、登るとあっさりRP出来ました。皆さんが成果を出しているのでプレッシャーがありましたが一安心です。
道端エリアには、モモ太、マサ、りょうなちゃん、ヒロ、M岡さんも来られていて賑やかに登りました。
皆さん、お疲れさまでした。

【写真は「愛は勝つ」をRPするりりぃです】

   Re:(*^^)v  お名前:りりぃ   投稿日:2013/11/5 (Thu) 22:29
楽しかったですね〜♪

またぜひ行きましょう(^o^)丿

   Re:随分前  お名前:ますも   投稿日:2013/11/6 (Wen) 19:26
こんばんは。

随分前に(初クライミングの時ぐらい)、トップロープで離陸して直ぐに落ちたのが「愛は勝つ」でした。振られ落ちして恐い思いをしました。
今回も絶妙なピン位置で冷や汗を流しました。

道端で「次郎」を触りました。
とても難しくRPは厳しそうですが、楽しかったです。

また日向神に行きたいです。

   Re:  お名前:ユジン   投稿日:2013/11/6 (Wen) 23:17
わかるかな〜は目の上のたんこぶでした
皆さんのRPの勢いに便乗させてもらって、やっと…です、嬉しい…
次はシンバや狸です、愛のエリア、継続したいです〜

   Re:愛のエリアは鍛えられます  お名前:キーボウ   投稿日:2013/11/7 (Trh) 9:39
ますもさん 「愛は勝つ」は僕も初めてトライした時に2ピン目と3ピン目の間で落ちて悔しい思いをしました。11年前の寒い時期でした。それだけに思い出が深いです。
ゆじん 「分かるかな」はジローさんのムーブをムービーで何度も見ましたが、右に移るのはやはり難しそう。
「愛のエリア」は、「お買い損」なルートが多くて・・・
「分かるかな」もそうだけど、「三島転勤」も登れたとしても5.11cだし、左側の「十日戎」なんてあんな難しいムーブで5.11aなんて。
まだ、「飛行機雲(5.12a)」の方がはるかに可能性が高いです。
次回からは、これを目指そうかな。
でも、冬場はバルコニーの「ワンサイズフィッツオール」にも打ち込みたいな。
また一緒に登りましょう。

   題名:御池  お名前:toku   投稿日:2013/10/14 (Mon) 23:50
今日行ってきました。
来週が見ごろと思います。

三俣山の大鍋はあと10日くらいはかかりそうです。

   題名:アケビの季節  お名前:いっせい   投稿日:2013/10/14 (Mon) 22:01
日向神でアケビを探してみました。
アケビ採りは、岩登りよりコーフンします。

   Re:あけび  お名前:toku   投稿日:2013/10/14 (Mon) 23:48
火の山のところにいっぱいありました。(^^ゞ
九州のあけびと少し違いますかね?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design