あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:秋のサンセットエリア  お名前:いっせい   投稿日:2012/10/7 (Sun) 16:39
3連休の初日、いっせい、モモ太、会員外2名と行きました。肉離れリハビリ中のモモ太ですが、ひまわり(5.10a)をオンサイト。いっせいも合計8ルートを完登して絶好調宣言。秋の日向神峡にモモ太の黄色い声がこだまする中、楽しい一日を過ごすことができました。

   Re:頑張っていますね  お名前:キーボウ   投稿日:2012/10/7 (Sun) 19:54
いいせいさん こんばんは!

皆さん 頑張っていますね。
モモ太ちゃん、ひまわりのOSおめでとう!
いっせいさんはどんなルートを完登されたのですか?

   Re:泣きのサンセットエリア  お名前:もも太   投稿日:2012/10/9 (Thu) 12:40
イッセイさんのOSの嵐すごかったです!
私は乗りこめず保持れずでダメダメちゃん(T_T)
それでも真っ青な秋空の下、一日中クライミングを楽むことができました♪
イッセイさん、宿題を片づけに行かなきゃですね(^_-)-☆




   題名:白山は紅葉の時期  お名前:キーボウ   投稿日:2012/10/4 (Trh) 15:26
皆さん こんにちは!

岐阜清流国体の山岳競技が終わったので、白山を登って来ました。

北や南アルプスには出かけるけど、白山だけというのはなかなか機会がありません。丁度良いタイミングだと思い、3日朝、岐阜でレンタカーを借りて、大白川登山口に向かいました。

10時30分に登山開始。この平瀬道は、室堂まで6.9km、標高差1,200mの長丁場です。標高2000mを過ぎると木々の色づきが良くなってきました。3時間40分かかって、室堂に到着。今日はここで1泊2食付きの楽勝登山です。平日のせいもあり、宿泊者は15名程度。ゆっくり休みました。

翌朝、日の出が拝めると思い、5時前には出発。山頂で日の出を待ちましたが、乗鞍岳の上の雲の隙間からちらっと望める程度でした。
宿に戻って朝食を食べて、7時には下山にかかりました。南竜ケ馬場方面の紅葉が素晴らしいです。
2時間半で一気に下山。平瀬温泉で汗を流し、岐阜に帰着。

満足の紅葉山行でした。特にナナカマドの赤が映えていました。

   題名:23日は脊梁トレランでした。  お名前:キーボウ   投稿日:2012/9/25 (Thu) 15:09
22日は午後から雨模様。23日は朝から晴天でしたが、足元はかなり悪い状態でした。
恒例の脊梁トレランが行われました。僕は、参加申し込みしそびれたイッセイさんと黒岩山の北東の1474m地点でスタッフとして待機しました。ここは、五ヶ瀬トレランとも共通のコースで500名くらいのランナーが通り過ぎたようです。皆さん、怪我もなく無事に走れたようですね。
あそ望のメンバーは、tokuさん、gakki-、いなけいさん、Yamaakiさん、めぐたんの5名でした。お疲れさまでした。

【写真は熊ランメンバーと一緒のめぐたんです】

   Re:ありがとうございました。  お名前:toku   投稿日:2012/9/26 (Wen) 8:50
ボランティアに差し入れにお世話になりました。

   題名:市房山 山之口谷 本谷  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/9/24 (Mon) 0:23
22日に、山之口谷 本谷に行って来ました。

メンバーは、しろきりさん、84さん、自分。

7時28分遡行開始で、13時17分に市房山山頂につきました。

滝の見本市です。

九州で一番の滝の数といわれます。

だいたい2〜3m進んで1m登りました。

写真は、100mの大滝。

   題名:矢護山夫婦杉ルートの崩壊状況など  お名前:yamaaki   投稿日:2012/9/9 (Sun) 23:27
本日、陽の原キャンプ場〜矢護山〜ツームシ〜鞍岳のトレランに行ってきましたが、先日の水害の影響で、沢沿いの矢護山までのルート(夫婦杉経由)が相当に荒れていました。(写真参照)

 夫婦杉手前の堰堤から矢護山手前の上流までは、沢は濁流による大石でごろごろしており、川岸に沿った登山道はかなりの部分が削り取られていました。夫婦杉からは半分以上は道がない状態で、涸れ沢歩きを余儀なくされました。崩落個所は夫婦杉手前の大きなものがありましたがその後は小さなものに限られます。
目的地まで沢沿いに行く基礎的なルートファインディングができ、大石の涸れ沢歩きをする覚悟があれば行くことは可能ですが、余分に時間がかかると思います。
標識や登山道のみ頼りに登山をされる方、沢やバリエーションの経験のない方の登山は控えた方が賢明だと思います!

あと、矢護山以降の林道から鞍岳へ登るルートの一つが広範囲に土砂崩れで埋まっていました。別の林道からのルートは大丈夫だと思います。
確認してませんが、旭志村からは行けないとか聞いています。

以上、ご報告まで

   題名:日向神フリー  お名前:りりぃ   投稿日:2012/9/2 (Sun) 0:38
暑さもひと段落したようで快適なクライミングを楽しんできました♪

キーボウさん「春の嵐5.11a」トータル3便でのRPおめでとうございます。
また行きましょう(*´∀`)♪

   Re:お疲れ様  お名前:キーボウ   投稿日:2012/9/2 (Sun) 7:33
春の嵐は1、2手の微妙なバランスだけでした。指一本が入るホールドがあるけど、ここで落ちたら結構やばい。
午前中のサンセットエリアは風も通り抜け快適でしたね。懐かしい北慎さんDTさんコンビにも会えました。

りりぃも登りこめばどんどん行けるはず。頑張ろうね。

【写真はテラスへUPの北慎さん】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design