あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:金峰山  お名前:りりぃ   投稿日:2020/6/17 (Wen) 12:46
皆さま お久しぶりです。
会友ベテランのりりいと新人カナチンとで、梅雨の合間で瑞牆山と金峰山の百名山に行って来ましたーー♪
山頂からの大パノラマの素晴らしい景色と新緑やシャクナゲの花に癒されました。
コロナ、まだまだ怖いので、思うようには山にも行けない日々ですが、たまには息抜きも大事ですねー。
生き返ったような清々しい気分になりました╰(*´︶`*)╯♡

   Re:最高の天気だね  お名前:キーボウ   投稿日:2020/6/17 (Wen) 13:16
りりぃ、かなちん こんにちは!

あそ望の関東チーム、頑張ってるね。
夏には関東方面に行きたいな・・・

   Re:  お名前:りりぃ   投稿日:2020/6/18 (Trh) 12:52
お待ちしていまーす🎵

楽しみにしていますね^ - ^

   題名:氷雪技術研修@大山  お名前:にゃじ子   投稿日:2020/2/17 (Mon) 23:37
2月15.16日で氷雪技術研修に行ってきました。ヒロさんが大山行かれた時と違い、気温18度で暖かく、雪も少なく、駐車場脇の吹き溜りや、除雪した雪の塊で、スタンディングアックスビレイ、滑落停止、耐風姿勢、その他諸々学べました。研修受講生の中で、一番場違い感満載な初心者だったからか、登山月報に感想文を書いて提出する人に選定されてしまいました。

写真は、駐車場横の斜面の残雪で耐風姿勢の訓練です

   題名:伯耆大山  お名前:ヒロ   投稿日:2020/2/17 (Mon) 9:03
2月11日 暖冬の今季待ちに待った降雪でした。

前日の夕方から出発し夜明けと共に登山開始、かかっていたガスも山頂に着くころには完全に取れ、雲海が素晴らしい演出をしてくれていました。

下山は行者谷へ降りると堰堤の下部へ下ってしまい腰上のラッセルとなり、いろんな意味で勉強になった登山となりました。

   題名:2月の野岳でクライミング  お名前:ユジン   投稿日:2020/2/10 (Mon) 22:47
ユジンです
年一回の2月の長崎への遠征、野岳クライミングが8日と9日の土日で行われました
僕は日曜のほうだけ、参加しました
日曜は終始曇りで風も冷たく、この冬の暖かな雰囲気からは、ちょっと凍れる一日でしたか、防寒対策してると、意外に凌げました^_^
牡蠣は来年ですね^_^

日曜はキーボウさん、ナオさん、アリキチさん、スーさん、サンさん、カラシマさん、ニシムラさん、そして私でした
みなさんお疲れ様でした
リアンとリッキーを無事3人がレッドポイントしたり、ビレイ方法の教室とか、半袖で登る姿も初々しかったり、、、

写真は帰り道の車中からの満月◯です
伝わりませんが、綺麗でした^_^

   Re:野岳、皆さん成果がありましたね。  お名前:キーボウ   投稿日:2020/2/11 (Thu) 21:26
ユジン、野岳の報告、ありがとう。
「リアンとリッキー」は真ん中の5.10Cのルートです。なおさんが粘ってRPしたのはその左の「パイオニアスピリッツ(5.10b)」です。
さんちゃんは、これに加え「禁じられた遊び(5.10c)」をRP、n村君、スーさんは、「アンダーツーアンダー(5.11a)」をオンサイト、K嶋君は「魔の終着駅(5.11b)」1をRPと多くの方が自己最高を更新したようです。

【写真は、左が「アンダーツーアンダー」をオンサイトする、すーさんと、奥が、「禁じられた遊び」をオンサイトするK嶋君です。写真はクリックすると90度回転します。】

   題名:岩宇土山 白崩平の福寿草  お名前:にゃじ子   投稿日:2020/2/10 (Mon) 21:02
久連子福寿草まつりの前の登山道整備に、参加させていただきました。
白崩平には福寿草が咲き始めてました。

   題名:甲佐高校で。お世話になりました。  お名前:フジミ   投稿日:2020/1/28 (Thu) 20:55
甲佐高校の壁に大きめのホールドがほしいなあとずっと思っていましたが、このたび3つの大きめホールドが付きました。
そこでせっかくなので外部の方に課題を作ってもらいたいと思い25日(土)ヤマアキさん、あり吉さん、シロさんの3人来ていただきました。
課題作りと平行して、すでにある課題をみんなでわいわい楽しく登りました。楽しんでもらえたようでよかったです。
先週の木曜日、部員Kが作って顧問Fが出来ない課題「俺ロード」をぜひシロさんにやってもらってください、と部員Kに言われていたのでやってもらいましたが結果は・・・
シロさんも行けませんでした。
顧問Fのおすすめ課題、黒スラも2周以上行ける人はいませんでした。
ちょっと、うちの壁のレベルや面白さを知ってもらえたようでうれしかったです。
それにしても、この3m×4mのちいさな壁に大のおとなが4時間、夢中になるなんて、あらためてクライミングの面白さや合理性?(省スペースという意味で)を感じました。
お世話になりました。また、お願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design