あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:岩野山で技術訓練  お名前:いっせい   投稿日:2015/5/23 (Sat) 22:49
5月23日(土) 植木の岩野山で例会山行として技術訓練を行いました。
【内容】
@マルチピッチでの「つるべ登攀」
Aリードクライミング
B岩場の整備

【反省・感想】
@について 
 以前はエイト環1本でビレイから下降まで全てこなしていたが今はそれぞれに持っているデバイスが違うので幅広い知識が必要だと感じた。岩場の特性に対応する力は実際に登らなければ身につかない。
Aについて
 ここのフェースとカンテルートはリボルトされて初心者の練習に最適である。初めてのクライミングは県体壁ではなく、自然の岩に触れてある程度の達成感を味わうことが大事だと思う。
Bについて
 岩野山の岩場は戦後、熊本クレッテルカメラードを中心に拓かれ、約30年ほど前に地元に住む宮崎登攀倶楽部の上野氏や川北氏らによってフリーのルートが引かれていったと聞く。
 近年はステンレスのボルトが打たれ、安全性は格段に高まったが、古いハーケンやアルミハンガー、リングボルトもまだたくさん残っている。安全に、そして快適な環境を維持するためにも利用者各自の努力と心構えが必要であろう。
 今日はクライミングよりも岩場の整備に力を入れた一日であった。

【写真は正面フェース、ノーマルルートでビレイの練習をするヒロさんとありきちさん】

   Re:岩野山は良いゲレンデですね  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/24 (Sun) 8:34
いっせいさん 昨日はお疲れ様。

参加できず申し訳ありません。
熊本市内で自然の岩に触れるなんて贅沢ですね。大事にしたいものです。
僕も自然の岩場から入るのには賛成です。
ヒロさんのビレイの写真ですが、繰り出すロープはどんな状態で保持されているのでしょうか?

   Re:ビレイ  お名前:ヒロ   投稿日:2015/5/25 (Mon) 18:27
ビレイですが、ATCガイドで通常どおり確保しています。

セルフはボルトからヌンチャクを掛けインクノットで取っています。

   Re:ロープ  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/25 (Mon) 21:16
ヒロさん、ビレイもセルフも写真ではっきりわかりますよ。しっかりしていますね。
余ったロープの保持が気になったものですから・・・

   Re:ロープですね  お名前:ヒロ   投稿日:2015/5/25 (Mon) 23:33
ビレイデバイスをセットするとき手繰ったロープの奥でセットしてしまいました、手前でやると綺麗かつビレイもやり易かったと思い反省です。

   題名:日曜日は久々の日向神でした  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/25 (Mon) 15:30
 今日は、大輔君と日向神で登りました。駐車場には多くの車がありましたが、サンセットエリアは貸し切りでした。バルコニーエリアではエダエダさんのスクールが、道端エリアではPのマサさんが3人で登っていました。
 天候も良く、湿度も低く、快適なコンディションでした。
まず、「エルニーニョ」でUP。次は大輔君のために「日曜からの使者(5.12a)」にヌンチャクをかけに行きましたが、下の核心の9本目のヌンチャクでギブアップ。大輔君も下の核心は解決しましたが上部を「善秋君・・」に逃げて結局登れず。
 下の方の「セッコクランを取らないで(5.11c)」にトライしましたが、今回も登れず。大輔君は2便できっちりRPできました。
岩場ではセッコクランが満開でしたが高いところにあり、一番近いところが「星に願いを(5.11a/b)」の終了点の近くでした。結構よれていましたがトライ。このちょっとパワー系の課題はやはりテンション。でも、写真は綺麗に撮れました。

   題名:白鳥山・時雨岳  お名前:ヒロ   投稿日:2015/5/18 (Mon) 10:15
17日日曜日

脊梁の山へ

お目当ての白鳥山のヤマシャクヤクはまだまだ咲いてました。

縦走路も快適な気持ちの良い登山ができました!(^^)!

写真は縦走路から見た南方面です、奥〜に韓国岳が写ってるんですけどね〜

   Re:ヤマシャクヤク  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/24 (Sun) 8:30
ヒロさん こんにちは!

白鳥山のヤマシャク、残っていて良かったですね。
20日(水)に天主山に小松神社ルートで登りました。山頂付近のヤマシャクはもうほとんど終わっていました。
コース上の新緑が綺麗でした。これで癒されました。

   題名:あそ望 会報12号  お名前:ゼルプス   投稿日:2015/5/14 (Trh) 21:15
あそ望 会報12号(2015) 出来ました。

充実48ページの山行報告です。

ご期待ください。

   Re:ありがとうございます  お名前:キーボウ   投稿日:2015/5/15 (Fry) 9:17
ゼルプスさん 皆さん こんにちは!

報告数が少なかったのですが、tokuさんの渾身のUTMFの記録で賑やかになりました。
今後も続けて行きたいので、ゼルプスさん始め、皆さん宜しくお願いします。

   題名:雁俣山・京丈山  お名前:ヒロ   投稿日:2015/5/11 (Mon) 0:48
二本杉峠から雁俣山経由の京丈山へ行ってきました。

雁俣山のカタクリはもうありませんでした。

しかし!なんと京丈山の山頂にはかろうじて咲いてました(^.^)

カタクリ写真は下記のゼルプスさんにお任せして

私はヤマシャクヤクで(^o^)丿

   題名:目丸山  お名前:ゼルプス   投稿日:2015/5/10 (Sun) 21:45
あそ望総会後からの帰りに、カタクリを見てきました。

遅れての投稿です。




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design