あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:会山行 本匠クライミング  お名前:ユジン   投稿日:2020/11/9 (Mon) 0:13
11月は会山行クライミング、11/7,8で本匠に行ってきました
今回は、夏の豪雨被害による影響で野岳エリアには近づくこともできないため、本匠で登ってきました
当初は、秋真っ盛りのこの時期なので、神社エリアの「銀杏の、、」あたりをメインに考えていたのですが、雨が降って、びしょ濡れであったため、乾きの早かった宮前エリアで登りました
それでも、土曜日は終了点あたりが濡れており、日曜がメインでした

みんなで触っていたのは、左から
ー表面ー
ウイ(10a)
山椒はピリ辛(10c)
ムー大陸(10c)
アイミスユウ(11b)
岩魚道(12a)
青厳峽ボーイ(11a)
ー裏面ー
チョンがけ(10d)
山女(10b)

カズさんはやさしいものから青厳峽のトップロープまでをトライ
山椒は最終間近のプチトラバースで苦戦してましたが、何度も果敢にトライ、R Pには至りませんでしたが、なんとか解決したいとの思いは伝わってきてました^_^
Sunさんも同じルートをトライしてましたが、以前の登りよりも格段に上手になってました(青い襟付きシャツで登られていたのが印象的でした)
ゼルプスさんも、普段は登っていないと言いながら、パワフルなクライミングは健在で、物おじせずにトライされてて、以前どおりのクライミングスタイル
ますも夫人も岩を触るだけで、楽しそうでしたし、旦那さんとの絶妙な掛け合いも素晴らしかったです
いっせいサンは、青厳峽やアイミスを一便で再登、岩魚道も、少しずつムーブ解決できていましたが、石灰岩特有の鋭いホールドにも苦戦されてました
ますもさんはムー大陸をR P、青厳峽もあと少しのところでした、前日に貼ってもらったシップの効果も有ったようです
ありきちさんも、青厳峽はあと少し、次は十分狙えるぐらいの余裕もありました
車のタイヤがパンクした方の対応も頼もしかったです
マミリンさんやにゃじ子さんは、リハビリクライミングの最中だったので、主に裏面の課題をトライしてましたが、土曜日に佐伯市の有名鮮魚料理店でかなり美味しい昼食をゲットされたり、自生するムカゴ取りに勤しんだり、自由気ままな二日間のようでした、前泊の夕食にたくさん貢献していただきました(・_・;

私は岩魚道のR Pを狙ったのですが、RPおあずけとなり、ちょっとブルーに、、これも事実、がんばります^_^

ということで、まさかこんなに雨が長引くとは思いませんでしたが、日曜には、宮前エリアの壁もほぼ完全な状態になってくれたし、
久しぶりにメンバーとも顔を合わせることができて、楽しく週末を満喫できました
また、地元クライマーともお会いできて、トイレの清掃をやっていただいたり、エリアの安全性を確かめてあったりと頭が下がりました、、

写真は、11/8日曜の様子です

   Re:  お名前:にゃじ子   投稿日:2020/11/9 (Mon) 11:15
とても楽しい二日間でした。ユジンさん幹事お疲れ様でした。お世話になりました。
自由きままに過ごさせて頂いた感じが伝わる写真…
夜のおつまみ用に採ったムカゴを酔ってもないのに、ひっくり返してしまったのが残念でした。海鮮丼も美味しかったし、久しぶりのお泊まり会山行で、なかなか会えないみなさんと過ごせて、わいわいと楽しかったです。

トイレ掃除をされてあったなんて、全然知りませんでした。
尊敬すべき方は、そんなところから違うのですね。頭下がります。見習わなければ…
今朝は、早速、むかごごはん炊きました。

友人のパンクも、まさかの珍事件で大変お世話になりました。皆さんに優しくしてもらい、ありがとうございましたとのことでした。

   題名:202.10.18日向神 サンセットエリア  お名前:yamaaki   投稿日:2020/10/19 (Mon) 23:26
イッセイさんの外岩クライミング企画に参加しました。
翌日の今日体のあちこち筋肉痛ですが、体組織計に乗ったら、内臓脂肪、筋肉量、基礎代謝量が改善、クライミングの健康へ寄与大とわかりました。
還暦を過ぎクライミングの偉大さを再認識。

結果は、ひまわり10aを3回目RP、梅雨のあとさき10a敗退、若い時のリリー10c敗退と会一番の低レベルの成果でしたが、快晴の秋晴れの下、昼飯で作った野菜炒めと共に、久しぶり外岩の魅力を思い出せた一日となりました!
イッセイさんお世話になりました。

   題名:大船山の紅葉  お名前:ヒロ   投稿日:2020/10/19 (Mon) 23:15
今年も大船山から九州の紅葉が始まりました!

早速紅葉狩りへと言ってまいりました!

メンバーはあやちゃん、さんちゃん、かずさん、会員外で2名の参加でした。

   題名:2020.10.18比叡山TAカンテ  お名前:にゃじ子   投稿日:2020/10/19 (Mon) 17:58
ありきちさん、ナオさんと、TAカンテ
ナオさんマルチデビューでした

   題名:鹿納谷  お名前:yamaaki   投稿日:2020/9/29 (Thu) 23:33
9/20(日)鹿納谷の沢登りでした。
メンバーはマサさん、マスモさん、ゼルプスさん、ヒロさん、アリキチさん、ヤマアキの5名。
10日間天気予報ではずっと雨マークが取れず中止かと思われましたが、皆さんの行いの良さで、辛うじて曇りの天候で決行となりました。
朝方20度を下回ろうかという低温の中でしたが、アリキチさん、マサさん、ゼルプスさんのリード、ヒロさんのフォローで鹿納山登山口近くまでの予定通りのコースを終了しました。確心は何と言っても、写真左上の20近くのボルト連打の苔交じりのトラバースルートは圧巻で、アリキチさんのリード、ヒロさんのフォローは光ってました。
言い出しっぺのヤマアキ以外は皆、2回目以上というベテラン揃いで、素晴らしい景観の中、スリリングなシャワークライムを楽しむことができました。参加の皆さんありがとうございました。

   Re:素晴らしいーーー(*^^)v  お名前:りりぃ   投稿日:2020/10/1 (Trh) 19:16
来年の夏は、ぜひ私も連れて行ってください(*^^*)
よろしくお願いしまーす。

   Re:来年もぜひ  お名前:yamaaki   投稿日:2020/10/5 (Mon) 23:12
りりーさん、また来年も行きたい沢です。
お待ちしてます! ぜひ!

   題名:9月21日 日向神:道端  お名前:いっせい   投稿日:2020/9/22 (Thu) 5:47
午後は道端エリアに移動しました。
コロナ禍の自粛緩和と連休でたくさんの人が集まっていました。
私は「次郎 5.11c」を1年ぶりにリピートしました。
ユジンさんも登り、久しぶりの外岩を楽しんでいました。
しなやかな登りの新人きみちゃんは、「瞳 5.10a」をオンサイトしました。

写真は「瞳」を登るきみちゃんです。
高く上げた足にもしっかりと体重を乗せる技を持っています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design