あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:涌蓋山ハイク  お名前:りりぃ   投稿日:2014/11/23 (Sun) 20:25
久々のハイク。往復4時間かからないっていうのもお気軽るでたまにはいいね♪
ハイクのあとは、豊礼の湯でお風呂と地獄蒸し。これまた楽しい〜(*^^)v

やっぱり、プラスアルファって大事よね♪

   Re:たまにはハイクも良いね  お名前:キーボウ   投稿日:2014/11/23 (Sun) 21:23
りりぃ 皆さん こんばんは!

岩ばかりではなくたまにはハイクも良いね。涌蓋山、ベストチョイスでした。
昨日は日向神で肩を目いっぱい使って疲れていたので、ハイクで良かったです。
また企画しましょうね。

   題名:初めての万江川渓谷(山江)  お名前:いっせい   投稿日:2014/11/9 (Sun) 17:52
うわさの「山江」で登ってきました。石灰岩の壁は相当かぶっていて、ロワーダウンすると、アルプスの少女ハイジのブランコみたいになります。「風の歌を聞け 5.11b」はすばらしい好ルートですが、これが最低グレードなので誰でもは行けませんね。

写真は、「七人の侍 5.12a/b」を登るクライマー。

   Re:素晴らしい成果ですね。  お名前:キーボウ   投稿日:2014/11/9 (Sun) 20:54
いっせいさん こんばんは!
「風の歌を聴け」のRPおめでとうございます。
僕も行きたかったな。ここは山江で初めてトライしたルートです。出だしの左側が濡れていて、また先が全く見えず、マスターオンサイトに失敗しました。いっせいさんのように3便でRP出来るとは素晴らしいです。写真の奥のルートは何処ですか?誰が取り付いているのでしょうか?

   題名:昨日は根子岳でした  お名前:キーボウ   投稿日:2014/11/4 (Thu) 10:29
11月3日は何故か根子の日ということで久々に登って来ました。あの大雨による大崩壊の後、初めてです。先週、阿蘇地域振興局で行われた「阿蘇山遭難事故防止対策協議会」に出席したおり、現地確認をしていましたのでスムーズに取り付けました。
ルートは、ヤカタガウド〜見晴新道〜天狗〜西峰下〜市原新道〜ヤカタガウドです。このルートは、一般道ではありません。バリエーションの備えがしっかり必要です。
メンバーは、熊本から、いっせい、やまへろ、りりぃと僕、福岡から、ゼルプス、ユジン、K川さんに竜さん、総勢8人でした。
途中、知り合いにも多く出会い、大勢の登山者で大賑わいでした。
紅葉は中腹付近はまだ見られましたが稜線上はもう終わっていました。
晴れの特異日の11月3日とあって少し寒かったですが好天の下、バリエーションを楽しめました。

【写真は、ローソク岩付近から天狗を望む。多くの人が取り付いているのが見えます】

   Re:秋晴れのバリエーション♪  お名前:りりぃ   投稿日:2014/11/4 (Thu) 22:24
楽しかったですね〜(*^^)v
でも、普段あまり山登りしてないからか、もう見晴らし新道が体力的にきつくてきつくてリタイアしそうになりましたよ…。
きつさを含めての根子岳ですけどね。
北アルプスの山々もとても魅力的ですけど、郷土にこのように超上級の素晴らしいバリエーションルートを持つ山があることが素敵過ぎます。

し あ わ せ (*´∀`)♪

【ローソク岩から凧上げ】

   Re:  お名前:山頂の凧  HP:URL  投稿日:2014/11/5 (Wen) 22:29
キーボウさん、りりぃさん、こんばんは。

みなさん、お久し振りでした。

ローソク岩では、気流が安定せず空撮は不調でした。
りりぃさん、凧揚げを見下ろした写真は初めてです。ありがとうございます。

   Re:薄すぎる  お名前:キーボウ   投稿日:2014/11/6 (Trh) 9:05
凧さん こんにちは! お久しぶりでしたね。
コメントありがとうございます。
南壁と北壁の両方が見えるこのアングルでの撮影、普通には見れないですね。
それにしてもなんというう薄さでしょう。幅1m以下で、20mくらいの高さはありそうです。強い風が吹けば、いつ倒れてもおかしくないようですが不思議と耐えるもんなんですね。
平気で歩いていたとは・・・

   題名:25日は日向神でした  お名前:キーボウ   投稿日:2014/10/26 (Sun) 18:12
多くの方が紅葉の久住へ久住と流れる中、日向神で登りました。
メンバーはありきちさん、F島さんとです。時間的に余裕が無かったので、道端エリアで登りました。
道端エリアは、スラブやフェースなどいろんな登り方が出来るルートがあり、トレーニングにも最適です。
外岩、2回目のありきちさん、随分成果がありました。最初のトライで登れなくてもすぐに修正できます。センスが良いのでしょう。1年後には5.11は楽に登れるようになるでしょう。
かなちゃんを始め、ピナクルの方がた、のんちゃんとS行さんも来られ、賑やかに登りました。

【写真はスラブ壁のありきちさんです。バックの快晴がまぶしいです】

   題名:19日は野岳で登りました  お名前:キーボウ   投稿日:2014/10/21 (Thu) 10:41
皆さん、 こんにちは!

17,18,19日と国体でした。山岳競技は大村市。熊本県選手団も頑張りました。少年男子はボルダーで7位入賞でした。

19日も晴天。その決勝が終わってすぐに野岳に向かいました。30分で岩場に到着。多くのメンバーが登っていました。
僕はこれといった課題はありませんでした。初外岩フリーの新人のアリキチさんも「ミスター礫(5.10a)」をRPするなど皆さん成果があったようですね。

【写真は「ダーティレイバック」を登るモモ太ちゃん】

   題名:すばらしい「そこガバ」ルート  お名前:いっせい   投稿日:2014/10/11 (Sat) 23:35
10月4日、日向神の愛のエリア「そこにガバがあるから 5.11a」を完登できました。
下部は前腕の力を使う小さなホールドのフェース。大胆な動きのトラバースからガバの続くハング、そしてスラブへの立ち上がり。
変化に富んだルートで、わたし自身としては今までで一番面白いと感じたルートでした。
岩はしっかり乾いて、登っていてもさわやかな風が吹いていました。やっとベストなクライミングシーズンがやってきましたね。

写真はトラバースに入ったところです。

   Re:おめでとうございます  お名前:キーボウ   投稿日:2014/10/12 (Sun) 8:25
いっせいさん こんにちは!
「そこガバ」のRP、おめでとうございます。同じ11aでも他のエリアに比べ、内容が随分違いますよね。下半分のカチの部分だけでも11ありますね。
愛のエリアには同じ11aでも、また雰囲気の違う「ごめんねムササビ君」があります。これは、登られましたか?いろんなタイプを登られると良いと思います。
では、

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design