あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:安全BOOK2 が発行されます  お名前:ゼルプス   投稿日:2011/12/7 (Wen) 15:58
日本フリ−クライミング協会から来年1月に、安全BOOK 2 が発行されます。

旧版 安全BOOK(2006)は、http://freeclimb.jp/anzen/anzen.zip

(PDF ZIP圧縮 5.16MB)からダウンロード可能ですので参考にしてください。

クライミングのバイブル的な本です。

   Re:ありがとうございます。  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/7 (Wen) 20:26
来月の例会でこれをもとに勉強会をしたいですね。

   題名:今日の日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/4 (Sun) 20:58
今日は天気も良く絶好のクライミング日和。多くのメンバーで賑わいました。到着した時は壁は濡れていて沢登り状態。5.9でも5.11くらいのグレードになっていました。
あそ望のメンバーは、Yamaaki、フジミ、シロキリ、りりぃ、ゼルプス、Harami、unoさんと僕。それに、大分からモモリエさん、84さん、熊本からヒロさん、エダエダスクールでナカノさん、K1さんや子持ちクライマーさん夫妻も顔を出しました。
皆さん、お疲れさまでした。
「太郎(5.10c)」RPのunoさん、「三郎(5.10b)」RPのりりぃが光っていました。特に「太郎」は実質5.11のグレードです。

(写真は「三郎(5.10b)」RP前のりりぃです。このあとの2手が核心)

   Re:今日の日向神(2)  お名前:キーボウ   投稿日:2011/12/5 (Mon) 13:21
有望新人現る。日向神は2度目、外岩は野岳を含め3回目だよね。
「太郎」のunoさん。RPはわずか4便くらいかな?

   題名:由布川  お名前:ますも   投稿日:2011/11/16 (Wen) 6:46
みなさん、おはようございます。

早朝目が覚めたので投稿です。

11月3日に由布川ゴルジュに白キリさん・H井さん・ますもで行ってきました。
課題のミコヤシキの滝は越えることができました。
最後のメクラの滝は長い渕を泳いだ先に断崖絶壁に囲まれた足の着かないプールの先に15mの滝がある感じでした。
ビレーする場所さえ無く時間切れ撤退でした。
来年の宿題になりました。

しかしこの時期のゴルジュ泳ぎは寒かったです。

レポートそろそろ出します。

写真はミコヤシキの滝を越えるH井さん

   Re:凄いところですね  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/19 (Sat) 17:23
ますもさん、お疲れさまでした。凄い光景ですね。ところで、84さんのプロテクションはハーケン?カム?それともフリーソロですか?

   Re:プロテクション  お名前:ますも   投稿日:2011/11/30 (Wen) 22:31
ナッツを一箇所、他はカムでした。
フリーの個所もも厳しかったです。

   題名:20日野岳、会山行  お名前:フジミ   投稿日:2011/11/23 (Wen) 8:10
いったんは室内クライミングと決めかけていたのですが、yamaakiさんから行けそうですと言われ決行したところ、前日の雨で濡れているところもあったのですが、まずまずのコンディションで楽しく登ることができました。参加者はgakki-さん、UNOさん、yamaakiさん、ユジンさん、しらこさん、haramiさん、もも太さん、フジミの8名、にぎやかな会山行になりました。

ぼくは、ユジンさんがヌンチャクをかけてくれたセシボンに初トライで登れたのでFLできました。同じくセシボンをUNOさんもRP、yamaakiさんもほとんどできていたのですが、終了点間際でフォール、25日の楽しみにとっておきましょう。ユジンさんももっと上のレベルの課題をマスターOSされていました。初外岩の方もおられましたがトップロープやリードでそれぞれ楽しむことができたのではないでしょうか。積極的に果敢にトライされていたのが印象的でした。参加のみなさん、お疲れさまでした。楽しかったです。

   Re:こんばんは  お名前:yamaaki   投稿日:2011/11/25 (Fry) 0:24
野岳、良かったです!
楽しかったです。
また、皆で、年末、行きましょう!
セシボン、あの微妙なバランス感覚と緊張感がいいです!
とりあえず11だしRPしに行きますよ。

   Re:  お名前:ユジン   投稿日:2011/11/27 (Sun) 23:11
皆さんお疲れさまでした!天気が微妙ななか今シーズンの初「野岳」が無事に成功して良かったですね〜
特に、フジミさんとUNOさん、セシボンRPおめでとうございます
次の野岳は「魔の終着駅」ですね〜

   Re:  お名前:UNO   投稿日:2011/11/28 (Mon) 19:07
野岳。お疲れ様でした。
「魔終」楽しみにしときます!

   題名:鹿児島 津房川左俣  お名前:りりぃ   投稿日:2011/9/12 (Mon) 21:46
11日の朝2時30分にsawayaさん、モモ太さんと熊本市内を出発。
国見トンネルを抜けたパーキングエリアで鹿児島のkiyodonさん、直登さん、のんべいさんの3人と合流。
直登さんお手製の美味しい朝食をいただき、津房川に向けいざ出発。
ここはのんべいさんのブログに『六ツ星の沢』と紹介されており、それを見た瞬間私の中で「今年中に絶対に行きたい沢bP」に急上昇。

津房川左俣は、私の膨らみすぎた期待以上の沢でした(*^^)v♪
沢登りの醍醐味がすべて詰まっているような幸福感に満たされての遡行でした。
それは、沢自体の持つ魅力もそうでしょうが、なによりご一緒してくださったひっちゃれ会の皆様並びに熊本から同行して下さったsawayaさんのおかげだと心より感謝しております。

はじまりはごく平凡な様子の渓でしたが、しばらく行くと滝、滝、滝の連続!しかもそれがすべて直登できるのだから面白くて仕方ないのは当たり前。リードのsawayaさんは大変でしたね―(>_<) 本当にお世話様になりました。
そしてなによりナメが美しいのです(*^^)v

昼食時のひっちゃれ会名物ランチでは、のんべいさんのザックから大きなお鍋と重た―いおでんの具が出てきたときはびっくり(@_@;)
美味しいおでんとのんべいさんの心配りにおなかも心も大満足♪

大滝を登った後は、kiyodonさん達が春の小川と命名した風景に出会えるのも素敵♪

りりぃ的に七ツ星の沢でした。

   Re:いい沢のようだね  お名前:キーボウ   投稿日:2011/9/14 (Wen) 17:36
りりぃさん、モモ太さん こんにちは!

良い沢に登れて良かったね。津房川は国見平沢の東に一山越えたところだね。山の標高はわずか500mばかり。そんなところにこんな素晴らしい沢があるなんて。
遠くても行ってみる価値のある沢のようですね。
報告書も書いてね!
お疲れさまでした。

   Re:報告書  お名前:タツ   投稿日:2011/11/23 (Wen) 0:20
山行ブログをUPしたのでご一読くださーい

http://asobow.sblo.jp/article/50820185.html

   題名:13日、日曜日の日向神  お名前:フジミ   投稿日:2011/11/16 (Wen) 22:41
13日、日曜日は、キーボウさん、イッセイさん、しらこさん、UNOさん、フジミの5名で道端エリアで登りました。UNOさんのことを書けば十分でしょう。ビギナーズ・ラック5.10a、君のために5.9、だんだん5.9、イチロー5.10aの順に次々フラッシュオンサイト。三郎5.10bでついにテンションが入りましたが、外岩のリードは、はじめてなのだそうです。心からスゴイ!と思いましたが、イッセイさんが「若くて素質のある人はこうですよ」と言っていて妙に納得しました。でもスゴイものはスゴイ、ぼくなぞあっという間に抜き去られました。

写真は 木の香水の香5.10bを登るUNOさん。これもフラッシュだったのでは。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design