あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:20日野岳、会山行  お名前:フジミ   投稿日:2011/11/23 (Wen) 8:10
いったんは室内クライミングと決めかけていたのですが、yamaakiさんから行けそうですと言われ決行したところ、前日の雨で濡れているところもあったのですが、まずまずのコンディションで楽しく登ることができました。参加者はgakki-さん、UNOさん、yamaakiさん、ユジンさん、しらこさん、haramiさん、もも太さん、フジミの8名、にぎやかな会山行になりました。

ぼくは、ユジンさんがヌンチャクをかけてくれたセシボンに初トライで登れたのでFLできました。同じくセシボンをUNOさんもRP、yamaakiさんもほとんどできていたのですが、終了点間際でフォール、25日の楽しみにとっておきましょう。ユジンさんももっと上のレベルの課題をマスターOSされていました。初外岩の方もおられましたがトップロープやリードでそれぞれ楽しむことができたのではないでしょうか。積極的に果敢にトライされていたのが印象的でした。参加のみなさん、お疲れさまでした。楽しかったです。

   Re:こんばんは  お名前:yamaaki   投稿日:2011/11/25 (Fry) 0:24
野岳、良かったです!
楽しかったです。
また、皆で、年末、行きましょう!
セシボン、あの微妙なバランス感覚と緊張感がいいです!
とりあえず11だしRPしに行きますよ。

   Re:  お名前:ユジン   投稿日:2011/11/27 (Sun) 23:11
皆さんお疲れさまでした!天気が微妙ななか今シーズンの初「野岳」が無事に成功して良かったですね〜
特に、フジミさんとUNOさん、セシボンRPおめでとうございます
次の野岳は「魔の終着駅」ですね〜

   Re:  お名前:UNO   投稿日:2011/11/28 (Mon) 19:07
野岳。お疲れ様でした。
「魔終」楽しみにしときます!

   題名:鹿児島 津房川左俣  お名前:りりぃ   投稿日:2011/9/12 (Mon) 21:46
11日の朝2時30分にsawayaさん、モモ太さんと熊本市内を出発。
国見トンネルを抜けたパーキングエリアで鹿児島のkiyodonさん、直登さん、のんべいさんの3人と合流。
直登さんお手製の美味しい朝食をいただき、津房川に向けいざ出発。
ここはのんべいさんのブログに『六ツ星の沢』と紹介されており、それを見た瞬間私の中で「今年中に絶対に行きたい沢bP」に急上昇。

津房川左俣は、私の膨らみすぎた期待以上の沢でした(*^^)v♪
沢登りの醍醐味がすべて詰まっているような幸福感に満たされての遡行でした。
それは、沢自体の持つ魅力もそうでしょうが、なによりご一緒してくださったひっちゃれ会の皆様並びに熊本から同行して下さったsawayaさんのおかげだと心より感謝しております。

はじまりはごく平凡な様子の渓でしたが、しばらく行くと滝、滝、滝の連続!しかもそれがすべて直登できるのだから面白くて仕方ないのは当たり前。リードのsawayaさんは大変でしたね―(>_<) 本当にお世話様になりました。
そしてなによりナメが美しいのです(*^^)v

昼食時のひっちゃれ会名物ランチでは、のんべいさんのザックから大きなお鍋と重た―いおでんの具が出てきたときはびっくり(@_@;)
美味しいおでんとのんべいさんの心配りにおなかも心も大満足♪

大滝を登った後は、kiyodonさん達が春の小川と命名した風景に出会えるのも素敵♪

りりぃ的に七ツ星の沢でした。

   Re:いい沢のようだね  お名前:キーボウ   投稿日:2011/9/14 (Wen) 17:36
りりぃさん、モモ太さん こんにちは!

良い沢に登れて良かったね。津房川は国見平沢の東に一山越えたところだね。山の標高はわずか500mばかり。そんなところにこんな素晴らしい沢があるなんて。
遠くても行ってみる価値のある沢のようですね。
報告書も書いてね!
お疲れさまでした。

   Re:報告書  お名前:タツ   投稿日:2011/11/23 (Wen) 0:20
山行ブログをUPしたのでご一読くださーい

http://asobow.sblo.jp/article/50820185.html

   題名:13日、日曜日の日向神  お名前:フジミ   投稿日:2011/11/16 (Wen) 22:41
13日、日曜日は、キーボウさん、イッセイさん、しらこさん、UNOさん、フジミの5名で道端エリアで登りました。UNOさんのことを書けば十分でしょう。ビギナーズ・ラック5.10a、君のために5.9、だんだん5.9、イチロー5.10aの順に次々フラッシュオンサイト。三郎5.10bでついにテンションが入りましたが、外岩のリードは、はじめてなのだそうです。心からスゴイ!と思いましたが、イッセイさんが「若くて素質のある人はこうですよ」と言っていて妙に納得しました。でもスゴイものはスゴイ、ぼくなぞあっという間に抜き去られました。

写真は 木の香水の香5.10bを登るUNOさん。これもフラッシュだったのでは。

   題名:根子岳は大賑わい  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/4 (Fry) 8:36
皆さん こんにちは!

11月3日は恒例の根子岳紅葉山行でした。
メンバーは、島地瓶、しらこ、ミッキー、りりぃ、キーボウの5人と天狗のコルから登ったれーさん(お待たせしました)でした。

地蔵尾根から登り、西峰の基部からローソク岩、天狗峰へと回り、ヤカタガウドに戻って来ました。
肝心の紅葉は少し過ぎたくらい(?)色がいまいちでした。天狗に差し掛かるとガスがかかり幻想的な雰囲気になりました。
この日は、西峰側から、東峰側から、北(ヤカタガウド)から、南峰からと多くの登山者やクライマーで賑わいました。多くの知り合いにも出会いました。
良い紅葉山行でした。参加の皆さん、お疲れさまでした。
りりぃ、写真を使わせてもらいます。

【ガスとローソク岩。拡大するとローソク岩には多くの人々が張りついています】

   Re:根子の日♪  お名前:りりぃ   投稿日:2011/11/5 (Sat) 1:04
朝車のエンジン掛けた瞬間、雨粒が落ちて来た時にはテンションガタ落ち↓↓(-_-;)してしまいましたが、カッパを羽織ることもなくまたクライミング待機中でも暑くも寒くもないナイスコンディションでした。

肝心の紅葉は今年はいつもよりは控えめな感じでしたが、曇り空で少し光が足りないことを考えれば綺麗だったし、なにより雲海に浮かぶローソク岩や高岳を根子岳頂上から眺められたのは本当にラッキーでした。
また、今回は初めて地蔵尾根から登りました。
みんな汗だくでいい汗かきましたね(*^_^*)
稜線には大きな桜の木がたくさんあって春もまた美しいでしょうね♪


私の中では11月3日は根子岳の日なの♪
今年も根子岳を十分堪能できて大満足です(*^^)v

皆さま、お疲れ様でした。また行きましょうね。

【画像は初☆天狗岩を登るれ〜さん】

   Re:お久し振りでした  お名前:  HP:URL  投稿日:2011/11/5 (Sat) 20:10
こんばんは。
天狗岩とローソク岩で凧揚げしました。

   Re:こちらは下で  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/7 (Mon) 19:44
凧さん こんばんは!
コメントありがとうございました。
久しぶりの出会いでしたね。根子岳のこの日は本当に賑わいましたね。
ローソク岩でさんらくのミカンちゃん、天狗の下りでは庵のほら吹き男爵にも出会いました。

   Re:  お名前:れぃ〜   投稿日:2011/11/14 (Mon) 22:56
りぃりぃさん写真有難う御座いました、初の天狗で記念になります
でも良かった〜登りたかったんでヽ(^o^)丿

   題名:久々の日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2011/11/14 (Mon) 16:59
皆さん こんにちは!

久々に、土日が晴れという周期が回って来ました。
山の紅葉も終わったので、日向神にフリークライミングに行ってきました。
メンバーは、フジミ、uno、しらこ、いっせぃさんと僕の5人でした。
久々の好天とあって日向神は大賑わい、多くの顔見知りと出会いました。
道端エリアで登っていると、K1さんや子持ちクライマーさん一家も顔を出されました。
スラブ壁・ファミリー壁で一日中遊びました。外岩初めてのunoさんが良い登りを見せてくれました。
この調子で、継続して行きましょう。「太郎」もすぐに登れるでしょう。

【写真は「三郎」のunoさん】

   題名:番組宣伝?  お名前:いなけい   投稿日:2011/11/9 (Wen) 20:17
http://www.nhk.or.jp/kurashi/hobby/

前にも紹介しましたっけ?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design