あそ望山岳会
ホーム ご挨拶 会の紹介 年間計画 活動計画 活動報告 掲示板 山行報告ブログ 入会案内 おしらせ 資料室 リンク

画像掲示板 山行の報告などを画像つきで投稿できます。

   題名:大観峰はすごいよ!  お名前:フジミ   投稿日:2012/4/23 (Mon) 22:37
こんばんは。久しぶりに書きますが、あほフジミです。
イッセイさんほか6名で大観峰の岩場の整備に行きましたが、あまりに素晴らしくて本当にびっくりしました。イッセイさんが偉大な人だとは思っていましたが、昔このあたりの開拓をされていて、本や雑誌に発表されていて、あらためてその偉大さに感激しました。ここは、登れますね。まだまだ何本も新しいルートも引けそう。今後、日向神や八面山ほどはなくともそれに次ぐ一大エリアに成長する可能性があると思いました。


写真のような感じですが、イッセイさんが、ここも誰も登っていません、ここも手つかずです、っていう場所が無数と言っていいほどありました・・・マジ、びっくり!

   題名:あそ望 会報  お名前:ゼルプス   投稿日:2012/3/28 (Wen) 14:41
あそ望 会報 出来ました。

表紙などの除いて、60ページです。

平成24年3月 第9号

   Re:会報9号  お名前:キーボウ   投稿日:2012/3/29 (Trh) 11:22
ゼルプスさん ありがとうございます。
製本は僕の方でしますので、ますもさんかユジンさんに渡して7日の日向神に持って来ていただけたら。
宜しくお願いします。

   題名:マルチデビューしました☆  お名前:もも太   投稿日:2012/3/26 (Mon) 22:44
昨日は青空の元、比叡でマルチデビューしてきました!

メンバーはキーボウ会長とマルチ大好きリリィさんと私の3人。
ルートは1峰南面のナックルスラブです。

最初は何がなんだかわからずトラブル続きでしたが、だんだん登ることが楽しくなり終了点に近づくころには「クライミングしててよかったーーっ!!」て思いました♪

水の浸み出したスラブやカチを拾いながらのクライミングには緊張感と疲れがどっと出ましたが、本当に楽しくまた学ぶことの多い一日となりました。

キーボウさん、リリィさん、たくさんのことを教えていただきありがとうございます。
来月もマルチ行きたいなぁ〜(*^_^*)

写真は4P目(たぶん・・・)をリードで登る会長

   Re:快適なクライミング  お名前:キーボウ   投稿日:2012/3/27 (Thu) 8:57
もも太さん、お疲れさまでした。
初マルチ面白かった?次は日向神での女子会マルチはどうかな?
ここは5ピッチ目ですよ。トポによるとこのルートの核心だそうだけど、小さいけどしっかり利くホールドが沢山あって登り易かったです。右のピークがナックルピークです。左から回り込みながら登ります。
2ピッチ・3ピッチが難しかったのですが、Yamaakiさんのレポによると、もう少し左のルートが旧ルートのようで古いピンがあったのではと思います。左右が易しくて、新しいピンの打ってあるラインだけが難しいなんて不自然に思えますが・・・
でも、快適なルートであることは確かですね。
報告書も宜しく!

【写真は3ピッチ目終了点付近のミツバツツジ】

   題名:熊本県立体育館のクライミングウォール  お名前:キーボウ   投稿日:2012/3/12 (Mon) 9:17
皆さん こんにちは!

昨日、山岳連盟理事の方々が中心となって、クライミングウォール下の
整地と人工芝設置を行いました。
ホールドも新しくなりましたので、気持ちも新たに登りこみたいものです。

   Re:水曜日は県体壁の日  お名前:キーボウ   投稿日:2012/3/14 (Wen) 23:30
皆さん こんばんは!

水曜日は県体壁でのクライミング中間を募集しています。あそ望だけでなくいろんな方が登って欲しいと思っています。
今日は、tokuさん、Yamaakiさん、モモ太ちゃんのあそ望のメンバーに加え、I松パパ、Y下先生、ジローさん、F島さん、それに大分から参加のちゃこまさんと僕の9名。久々の賑わいでした。
5.9〜5.12a迄と皆さん目標のルートにチャレンジされました。モモ太ちゃんは先週僕が設定した5.10aをRP。着実に実力をつけているようですね。
来週の外岩(日向神)目指して頑張りましょう。
では、

   題名:一ヶ月ぶりの日向神  お名前:キーボウ   投稿日:2012/2/12 (Sun) 12:50
やっと暖かくなってきました。11日は日向神で登りました。
冬場はまだまだバルコニーエリアですね。でも、夜は結構冷えていたようです。ときどき、氷柱が陽に溶けて落下。足元には直径5cmくらいのものが落ちていました。
今日は絶不調。どれもまともには登れませんでした。改めて鍛え直さなければと痛感しました。
メンバーは先月と同じく、イッセイさん。Y下先生もドタ参。

【写真は「サクラ(5.10c/d)」核心部のY下先生(この後、もちろんオンサイト)、また「スーパーフェース(5.11b)」もオンサイト(右から回り込まなかったので5.11後半の登りでした)】

   題名:宇土内谷 大滝  お名前:島地瓶   投稿日:2012/2/4 (Sat) 21:23
寒波襲来を受けて84氏の案内で行って来ました。今朝は前日の夕方よりも気温が上がっていて少々不安もありましたが、上々のコンディション。約40bのルートを84氏がリードし、アイススクリュー10本を決めて終了点へ。その後トップロープでそれぞれ登りました。
高さ、傾斜ともに相当なものだとは聞いていましたが、厳しい垂壁が続く上部で腕がパンパンになりました。氷瀑で傾斜が出てくると、アックスを振る空間を作るために上体がのけぞる体勢になり、気分的にはかぶっているところを登っているような感じでした。腕の振りだけで中途半端に打ち込むとまっすぐにピックが刺さらず、氷を割るだけになったりと、いろいろ学ぶ点が多い一日でした。         写真はリード中の84氏。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67



あそ望山岳会


内容に不備・不都合・間違い等がある場合はご連絡ください
ホームページ・コンテンツ及び画像の無断転載はご遠慮ください
Copyright (C) 2007.04.01 ASO-bow Alpine Club All rights reserved. CGI-design